神宮御料酒を堪能、伊勢神宮の帰りに!
白鷹三宅商店の特徴
伊勢神宮参拝後の直会に最適なお店です。
特別限定酒神宮御料酒をぜひ味わってみてください。
美味しいにごり酒をカウンターで楽しめる立呑処です。
伊勢神宮は「お伊勢さん」として親しまれる日本人の心のふるさと。2000年の歴史がある内宮(ないくう)と1500年の外宮(げくう)がある。内宮は太陽にも例えられる天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀り、外宮は天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る。全国約8万社の神社の中で、最大の聖域であり全国の神社の中でも格別のお宮として崇敬を集めている。白鷹三宅商店は伊勢神宮のおひざ元「おはらい町通り」に店舗をかまえる酒屋。神宮御料酒を全国で唯一納める蔵元白鷹の特別限定酒と三重県の地酒をあつかっている。休日の12時ごろ伺うと店前の白鷹菰樽に人だかり。何があるのかと思ったら樽の上で猫ちゃんが睡眠中。観光客が大騒ぎしながら写真を撮っている。白鷹の特約店のようで「蔵元白鷹は、全国で唯一伊勢神宮へ御料酒を納めている蔵元です」と書かれたポスターが貼ってある。*純米吟醸 作 奏乃智2,255円爽やかでスッキリとした香り。硝子細工のような透明感のある味わい。キリリと冷やして。三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す純米吟醸酒。爽やかですっきりとした香り、硝子細工のような透明感のある味わい。シャープな飲み口にもほんのりとした旨味を持ち、優しいフルーティーな甘味を感じながらキリッとした冴えた印象。帰宅後に冷やしていただくと旨い!良い買い物をした。
注文はセットのみのようで、1合か5勺のいずれかを選択すると、セットには岩戸の塩、汐吹昆布、干しエビがついてくるようです。注文したのは5勺のセット。日本酒はやや辛めのこくがあってわたし好み。塩をなめながら日本酒なんて粋ですね。それに干しエビが思いのほか美味しく日本酒によくあいました。
冬の冷たい風を除けて子猫が丸くなっていました。お酒は呑んでいません。
店内の奥にある冷蔵庫初笑福 参宮無加水 本醸造 生澤佐酒造 三重県名張市めちゃくちゃ飲みやすくて美味い!生ならではのシュワシュワ感本醸造による軽くジャブするように口に広がる旨味グビグビいってしまいます。純米と比べ辛口系でしょうか、何にでもマリアージュしやすいと思います。純米の濃厚な旨味ではないので、あっさりした料理にピッタリ!日本酒初心者に、お土産にもピッタリリピ確実!
伊勢神宮参拝後の食後の一杯に♪参拝に行った際には絶対に立ち寄るお店です。今回は時間が限られていたので限定5勺セット680円をオーダー。お猪口にお酒を注いでくれた後、溢れちゃうのでここでこのまま口をつけて一口飲んでからカウンターまで移動してくださいね。と言われカウンターでズズっとすすってから移動。3種のアテ 岩戸の塩、汐吹昆布、干しエビがセットになってます。またこのアテがよいのです。んーもっと飲みたい!という後ろ髪を引かれながらお店を出ました。ごちそうさまでした。
•試飲が出来ます•綺麗な店内•店員さんの対応が良かった。
伊勢神宮、内宮近くのおかげ横丁。散策してたら急に目眩がして気を失い…。意識を取り戻したら目の前に一合とっくりu0026おつまみが置いてあった。バキッ☆\(--;)昼前からほろ酔い気分。(^_-)-☆
>☆5では足りん。10ぐらいは😆Hitoshi Nさん、全く同感です!!ここで年に1度のお伊勢参りの最大のメインイベントはここでの桝酒とゆで卵の至福のひと時。今津郷の白鷹本家酒蔵バーでもこの超絶渋いスタイルは味わえません。あそこはあそこで蔵で飲む風情がありメチャクチャいいですけどね。
伊勢にお参りの時は必ず寄ります。限定酒、本当に美味しい、いつも美味しい卵、とっても美味しかったです。
名前 |
白鷹三宅商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-4506 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ひみつビール🍺発見探す🔍👓手間が省けました気になっていた商品ラッキー😆