江戸から昭和の美、トロッコレール。
和具屋商店の特徴
江戸時代から昭和までの貴重な品物が揃う店です。
トロッコレールが室内にあり、ユニークな展示が魅力です。
ご主人から聞ける面白い話が、訪れる楽しみを増してくれます。
古くから営業されている陶器専門ですが、ガラス商品も取り扱っています。5年前に訪れて以来で、少し見学システムが変更になっていました。店舗の入り口部分にお値打ちな昭和レトロな食器類を販売し、奥の倉庫部分は200円の入場料を払うと見学出来ます。倉庫の商品は販売されていないそうです。
江戸時代から昭和までの日本が詰まってます店のご主人から聞く話も面白いのでまた行きたいです。
15代続くセトモノ問屋トロッコレールが室内に!200円の見物料とお土産に有田焼の湯呑みを買いました。
江戸時代からのものをノンフィルターで見れる貴重な館。店主様も親切です。
ご主人が代々保存している江戸時代からの品物を見ることができます。(運良くおじいさんがいれば案内してもらえます)とてもいい体験になりました。これからも貴重な品々をぜひ残していってほしいです。
蔵内部の梁が頑丈。今でも劣化していないという。江戸時代にとても良い材質と施工でできたのだなあと想像する。
ブラタモリで放映された為かレールを見るだけで入場料が必要です‼️如何なものかと感じるが。
陶器・陶磁器を扱ってるお店ですが、まちかど博物館にもなっており、館内を100円で見学させていただくことができます。😁
陶器屋さん。博物館風。骨董品など。
名前 |
和具屋商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-28-2840 |
住所 |
|
HP |
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/matikado/da/detail?kan_id=835500 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

トロッコレールが珍しくて入店。予想以上に楽しめました👍江戸時代以降の陶器が雑然と保管されていましたよ。年配の男性スタッフ(家主さん?)の説明がとても面白く時間が経つのを忘れる程でした😊見学料200円以上の価値があると思います。