スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
玉姫稲荷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
神仏習合の名残でしょうか。敷地入口に大覚大僧上の建立、「備前法華の最初の寺」と言われる南区浜野の古刹立石山松壽寺の名が彫ってある石碑(嘉永元年)があります。また敷地奥には法華経題目石数基も。結構立派な石造鳥居を備えており、さほど古くなさそうな覆い屋の中に小さく簡素ながらも社殿が。ちなみにもうひとつ、現在空いているような社殿があり、こちらも覆い屋の中、社殿の屋根は檜皮葺。どうやらこちらが元々の神殿のようで、その造りから想像すると、先の石碑には嘉永の年号が見られることを合わせ、やはり江戸時代末期の建立でしょうか。由来等は不明ですが、今も地元の方々の厚く信仰されているようで。榊などいつお参りしても新しいものが供えられているのが印象的です。