絶品天ぷらと旨い蕎麦、隠れた名店!
森のの特徴
松翁で修行した技を活かした、風味豊かな手打ち蕎麦が自慢です。
そばつゆを薄口・濃口から選べるユニークな体験が楽しめます。
酒の肴にぴったりな絶品天ぷらは、夜の訪問でもおすすめです。
丸ノ内線になりますが池袋方面からはの先頭から2両目で赤坂見附方面からは後ろから2両目あたりに乗車し地上に出て改札を出たら右に進み通りに出たら右に進み2つ目の信号になる壱岐坂の信号を右折して横の通りをこえた先の右にあります。感染症予防対策は入口にてアルコールによる手指消毒と店内は暖簾とアクリル版設置されています。2人席×2、4人席×2、3人席×1
本郷ではダントツに旨い蕎麦屋です。壱岐坂を下って水道橋にある松翁で修行した森野さんは、天麩羅が抜群です。最近は蕎麦が更に上手くなって細切りながらコシのある香り高い蕎麦を食べさせてくれます。初夏に稚鮎の天麩羅があったらマストですよ!
通勤時に車窓から見ていたが、今日初めて入ってみた。店は小さい。天ざる+辛み大根を頼んだ。天ぷらは塩で食べさせる。そば、天ぷらともに、まずまずのレベル。メニューにはこだわった酒肴が並ぶ。平日昼間から半分くらいの客がビールを飲んでいるのはなぜ?
とてもおいしい蕎麦屋さんです。蕎麦の茹で加減、食感、風味、喉越しもよく、カエシも関東風、関西風選べますがどちらもキリッとしていて、蕎麦とのバランスが抜群です。手打ちでうどんもやっていますが、これもまた蕎麦と並んで絶品です。夏は手打ちそばの冷や麦を食べましたが、これもうまい。何を食べてもおいしいです。店の雰囲気も店員さんも気が利いて居心地もよし。
ランチで利用しました。少しお高いですが、美味しいお蕎麦をいただけます。店内は10席程度。ご主人と奥様おふたりで切り盛りされています。おつまみがものすごく充実していますので、夜伺ってみたいですね。
もりそばをいただきました。少し歯ごたえのある弾力でスルスル食べられます。てんぷらも衣がサクッとしてとっても美味しいです。蕎麦はもちろんのこと、他のメニューも美味しいのでおすすめです。
せいろを頼んだら「つゆは関西風、関東風、どちらがよろしいですか?」と訊かれた。うどん屋だとよくあるけど、蕎麦、それもせいろで訊かれるとは思いもしなかった。そんなこだわりある店なので、蕎麦そのものも美味しいし、器でも楽しませてくれる。良い店でした。ごちそうさまです。
つゆに感動しました。二色そばせいろを頂きましたが、このつゆがもう...キリッと締まったかつおだしの濃い旨味!麻薬の如き中毒性で塩分かわまず飲みきってしまいます。
天ざる蕎麦を注文。固めのしっかりとした蕎麦。好みのタイプではないが、これはこれで悪くない。天ぷらは一品ずつ出してくれる。海老は甘味が強く、しいたけは肉厚で旨かった。お値段2500円とコスパはイマイチだが、中々。連れからおろし蕎麦の、大根おろしと添えられた紫蘇の実を分けてもらった。いやぁ、これが旨い。固めの蕎麦に大根おろしの程よい辛さと紫蘇の実の香りがよく合っている。次回頼むならこっちだな。蕎麦湯もこっくりとして絶品。最終的な満足度は高かった。
名前 |
森の |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3818-9555 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ご主人が松翁さんで修行された一番弟子と伺い楽しみに伺いました。平日の11時半に到着、テーブル5席の狭い店内なのですぐに満席になり外で列が出来てました。天ざるを注文。つゆは関東風(濃口)と関西風(薄口)の2種類から選べるので関東風に。他のお客さんも皆さん関東風を選んでました。揚げたての天ぷらに細めでコシのある蕎麦は美味しくあっという間に完食し蕎麦湯で締め。男性は少し物足りないと感じるかもしれません。店内はきれいで女性受けしそうな美しい器が上品ですが、時折中からのご主人の荒げた声にドキッとしてしまいました。支払いは現金のみ。