美しい夜の行燈橋、城郭のモニュメント。
大和群山市役所 前の中堀跡に架かる橋です親柱の上の御影石で造られた城郭風のモニュメントにはLEDが仕込まれていて、夜になると行燈のように光るそうです。元は #生駒郡役所 の開設に伴い明治30年に架けられた木造の橋でしたが、昭和11年に鉄筋コンクリート製のアーチ橋として架け替えられ、親柱の上には城郭建築を模した金属製のオブジェが置かれていました。窓の部分には摺りガラスがはめられ、夜には内部の電灯が灯されいたようです現在の御影石製のモニュメントは平成26年、市制60周年を記念して地元のライオンズクラブが寄贈したものらしいけど、それまでの金属製のものはいつから無くなってたんだろ?鉄筋コンクリート製になったときにはすでに?それとも戦時中の 金属供出(金属類回収令)?#土木学会推奨土木遺産。
名前 |
百寿橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大和郡山市役所前にかかる美しい橋。親柱には御影石で郡山城のオブジェが装飾され、欄干には市章のデザインが施されている。郡山城中堀に架けられた橋。明治前期に生駒郡役所開設とともに木造橋が作られ、昭和初期、地元住民の寄付を受けて鉄筋コンクリートの橋として架け替えられた。