昭和の風情漂う、絶品カレーうどん。
ミズハ食堂の特徴
昭和ノスタルジー漂う、落ち着いた雰囲気の大衆食堂です。
名物のカレーうどんは、肉たっぷりで出汁がしっかり効いています。
常連客に人気の、ボリューム満点なカレー丼が楽しめるお店です。
カレーうどんの名店です。年配のお父さん・お母さんが、やっているお店です。接客が素晴らしいです。お客さんの事を、大切にしているのが分かります。「カレーうどん700円」と「ごはん中210円」です。お茶は、ペットボトルを持ってきてくれます。カレーうどんは、辛くなく甘くもなく、ドロドロすぎずサラサラすぎず、ちょうど良い感じ。ごはんは、柔らかすぎず硬すぎずちょうど良い感じ。カレーうどんをおかずに、ごはんを食べます。支払いは、現金・PayPay・auPAY・メルペイです。1つだけ難点があります。駐車場が縦列駐車なので、縦列駐車が苦手な人は近くのコインパーキングに停めた方が良さそうです。
昭和ノスタルジーな食堂で、昭和生まれの私には、とても落ち着く雰囲気でした。東大阪市の町工場の方が常連さんなので店も活気があって良かったです。美味しい昼食をここで頂いて昼から頑張るぞ!的なように感じ取れました。私は、カレーうどんを頂きました。イチオシな店。
土曜のランチにてお一人様利用。場所は、東大阪市内立地ながら駅などからは、けっこう離れた場所にありました。場所柄、工場や会社が多いエリアなどで、実質、ちょっとした社員食堂的なお店となっており、昭和の大衆食堂ながら今まで生き残ったお店の様です。店内はテーブル席メインで40席以上で、大衆食堂としては、けっこう大きめのお店の様です。また駐車スペースに関しては、店舗横手に何台か駐車可能な様です。客層に関しては、工場勤務の方など、お勤めの方が大半でした。人気メニューは、カレー系メニューとの情報でしたが、カレーうどんのオーダーが、やや多い様に感じました。また大衆食堂ですので、他の丼物や惣菜関係も用意されてました。昭和の雰囲気がしっかり残ったお店なので、まだまだ生き残って欲しいお店でした。尚、支払いに関しては、ペイペイの利用も可能でした。もちろん再訪ありです。
東大阪市今米 吉田駅北の大衆食堂『ミズハ食堂』ご近所の常連さんに人気の様気に成ってた→ カレー饂飩700円+ご飯小190円 最初に注文して配膳後で親父さんがテーブルに来てレシートを記載して渡す方式でした。昭和チックでオーソドックスなお味で粘度高めのルー🍛に大阪饂飩が馴染みます 具は牛肉と切り青ネギ&玉葱 ドロッと麺を頂いて🍚を投入!カレー丼に味変男性に交じって女性もチラホラと おっ🍚小小!ってcallされてました メニューに載って無い特注みたいです。店内雰囲気もご家族経営?の皆様も明るい接客でgood😊
名物カレー丼(700円)ボリュームも素晴らしく、出汁がすごくきいていて、とても美味しかったです🎵また色々と別のメニューを食べに行きたいと思います🎵
後輩に勧められて初めて伺いました。オススメのカレー丼を頂きましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!働いてる方達も皆さん気さくで優しく、とても居心地が良かったです!しかもQR決済が使えるも、とてもありがたいです!
カレーうどん美味しかったです。このカレー出汁ならカレー丼にもピッタリ。縦列駐車になりますが、大通り側から入るのが入りやすそうな。
交差点を曲がって少し加速すると 黄色いテントがのっかった自販機テントにカレーうどんの文字が、、、目に刺さってきた!次の交差点を曲がってもう一周円をかいてトラックを停めれる場所を確保してテクテク歩きながらカレーうどん カレー丼が人気のお店周りは町工場や倉庫などがある地域やと情報収集よし! カレー丼食うぞ!と心に決めて自動ドアをくぐるおかずが並んだ棚には漬物から奴等が並ぶが一番上の棚には、海老フライが光ってるやん決まった!海老フライのせたカレー丼 味噌汁も注文して 1100円也きょうび水溶きカレー粉を使う店が多い中キッチリ カレー粉と片栗粉で決めてくれてるやん味は、大変満足に頂きました感想として、カレー丼には、もう少し片栗多めで箸で食べれる硬さにしてもらえたらなと ほんの少し思っちゃいました。
カレーうどんu0026カレー丼が、美味しい大衆食堂です💕陳列棚におかずも陳列されています✨が、毎々頼むのはカレー丼です💕そして素朴ながら、玉吸いも美味しいです✨
名前 |
ミズハ食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-961-4519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大将も店員さんもとても感じがいい店ですカレーうどん700円ごはん中210円ちょっと高いけど肉もたっぷり入ってます2024.5