スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
神社へ続く参道は、民家の間の細道を通って行くので少し分かりにくい。参道から神社まで続く沢があり、拝殿の中にいても水のせせらぎが聞こえて心地が良い。(元 村社)祭神 菅原道真(すがわらのみちざねのみたま)創祀 貞享四年(1687年)御朱印 無し由緒 人皇第百十三代東山天皇の御守、今から二八八年前、佐伯藩五代毛利高久の家臣山田梅之亟は、病弱のため弟松之助に世をゆずり、尾浦の里に隠居寺小屋を開いて村童に読み書きの道を教えた。その没する前、家のうら上の山の谷川に、学問の神として小さな社殿を建て、天満社を祀り一家の守護神とするとともに、カマス網代の氏神として里人たちとともに崇敬した。(蒲江町史より抜粋)