草千里で見る絶景、駒立山の魅力。
駒立山の特徴
草千里ヶ浜の中央に位置する小高い丘で、美しい景色が楽しめます。
熊本の人気番組でも取り上げられた、訪れる価値のある特別な場所です。
二重式火口の跡にある池の間からの風景が非常に魅力的です。
ハイキング気分で行けます前日に来たのですが駐車場に車の列が出来ていたので火口見学に行き当日早くに駐車場に止めて行けました逆に火口の方が閉山され見学が出来なかったようです私達はラッキーでした愛犬がいるので係の人に聞いたところ県の条例で草千里内にはペットの持ち込みは禁止されているそうです山頂(笑)から見る景色はとても良く脳内のVRが作動します山の奥からキリンや象、水場にはサイやシマウマが見えますそんな気分になるほど良い。
物凄く綺麗な場所です。定番の観光地ですがあまり踏み荒らされずにゴミもありません。ツーリストのモラルではなく地元の方の努力の結果なのかなと思います。風が強いエリアですがこの丘を利用して風を凌げはゆっくりピクニックが出来ます。この丘に登ったり周りを一周歩けば良いトレッキングにもなります。駐車場は有料です。
熊本のTV局RKKの人気番組 水曜だけど土曜の番組のまさやん率いる低登山隊も2021年放送で2回も登った山です。番組スタッフが測った実測値は約13mだそうです 笑。情報を番組にくれたのは駒立山の近くにある阿蘇火山博物館の永田学芸員。TVerでも観れるので知ってる土曜のヤツらは多いかも。ちなみに火山灰が豊富な土壌なので雨が降った日やその次の日は足場がぬかるみます。ちなみにまさやん率いる低登山隊は1回目は通常ルートの通称 S(鈴木)ルートを登り、2回目は小雨が降る中、長靴を履いて岳人の魂(ピッケル)をもって裏から登る新ルートN(永田)ルートを登ってました 笑。ちなみに岳人の魂(ピッケル)は必要ないので心配いりません。普通に登れますよ 笑。駒立山に向かう途中には謎の構造物(番組では笑いながら巨人が埋葬された石棺か?とテロップがでてましたが絶対に違います 笑)。そして途中あった雨水が溜まってできた大きな水溜りの水面を見渡し「あっあっ何かいる!巨大生物?未確認生物アッソーじゃないですか?www」と笑いながら言ってましたが多分、鳥です 笑。
草千里ヶ浜の火口湖に挟まれた、展望台からよく目立つ小さな丘です。自由に散策できますので、駐車場からとはまた違った景色が楽しめてオススメです。
草千里ヶ浜は阿蘇山の二重式火口の跡で、中央には雨がたまって出来た大きな池が2つあり、2つの池の間にある丘が駒立山です。駒立山は現在は池になった内側の火口の溶岩ドームが、2度目の噴火で吹き飛ばされて残った一部です。写真は草千里ヶ浜西側の池越しに駒立山、草千里ヶ浜北の烏帽子岳の裾野と噴煙を上げる中岳火口と中岳・高岳です。
標高1157m標高だけ聞けば立派な山ですが、最近まで名前があることすら知りませんでした。すごい噴火があった、溶岩ドームらしいです。草千里の真ん中で、ちょっと高い位置から見渡す事ができます。
草千里のど真ん中にある丘ですね。のどかで良かったです。
草千里を違った雰囲気で見ることができます。
駒立山(標高1,157m)は、烏帽子岳の北麓の草千里ヶ浜の中心付近にある小高い丘です。約3万年前の火山跡の溶岩ドームで、草千里ヶ浜自体が直径1kmほどの火口跡のようです。
名前 |
駒立山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

草千里。雪の景色も良かったです。