ミヤマキリシマ咲く草千里の絶景。
烏帽子岳の特徴
草千里を眺めながらの登山道があり、絶景を楽しめます。
ミヤマキリシマが満開の時期は特に美しいですよ。
初心者でも気軽に登れる軽ハイキングコースが魅力です。
ミヤマキリシマが綺麗に咲いていました。山道の危ない所は、ロープなどできちんと対処してありました。山頂はあまり広くはありませんが、360度眺めることができて、とても眺めがいいです。ミヤマキリシマ開花時期の休日は、登山客などが多いので、草千里の駐車場はありますが、早く行かれることをおすすめします。
草千里を周回する登山道があります。
九州を観光した中で1番綺麗な景色を見ることが出来た。是非山に登って夕日を見て欲しい。
草千里から正面によく見える山が烏帽子岳です。私は山頂経由でぐるり一周して1時間30分ほどでした。2時間も見れば十分と思います。タオルと水分補給用の飲み物を忘れずに山頂を目指してください。頂上からの眺めは素晴らしいです。ぐるっと一周大パノラマの絶景。登山道も完全に整備されており、枝分かれの道は案内板が立ってますので大丈夫です。
登りやすい山です。初心者でも大丈夫。
20220515ミヤマキリシマ(ツツジ科)が満開でした。登山道が狭くすれ違いに難儀しますが、周りを考えずに道の真ん中で写真を撮り続ける人、団体で通せんぼする方々多く、ストレスがたまります。一周するのに1h程度の散歩道、頂上からは阿蘇山などカルデラ一望出来ます。
初心者でも楽に登ることが出来るが、草千里の西側の端から登るルートは途中の尾根道の両側が崩壊しているので、落ちないように慎重に登ること。草千里東側からと古坊中側からのルートは歩きやすく、またミヤマキリシマの咲く頃は見事なので、こちらの方がお勧め。
すばらしい軽ハイキングコース。阿蘇火山博物館1階ビジターセンターの案内所でトレイルマップをもらおう。草千里から向かって右回り。一周一時間半との案内。草千里は上から見るとウルトラマンの顔と説明されたが。天空の城ラピュタのロボットの顔の方が似てると思う。
初心者にちょうどよい登山ですね。
| 名前 |
烏帽子岳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
草千里まで来たなら、遠くから見るだけでなく登山も楽しんではいかがでしょうか。所要時間は約1時間登る高さは高さは200メーター半ば。草千里も中岳も上から一望できます。大観峰も良いですが、こちらの景色も圧巻です。頂上から見渡す景色は本当に素晴らしい!中腹までは緩やかな登山道になりますが、そこから上は階段のやや急な上り坂になります。初心者でも経験はできますが、危険性を伴う箇所も多いので、登山靴は着用した方が良いと思います。