弁天町の昭和レトロ銭湯、心癒される時空の旅。
寿温泉の特徴
高層ビル群から少し歩くと、昭和の香り漂うレトロな銭湯が待っています。
懐かしい風情の番台が特徴、脱衣所は広々としていて温かみがあります。
日替わり風呂やゲルマニウム風呂で、心癒される入浴体験が楽しめます。
古き港町の雰囲気に溶け込んだ銭湯。浴槽レイアウトに大阪らしさを感じた。駐車場はありません。
レトロな銭湯大好き!の友達に誘われて行ってきました。まず入口(外見)で、ニンマリ😁『え〜やん』扉を開けて、バンダイの方に入浴料520円払い、脱衣所へ。中は、勿論写真撮影はNG‼️目に焼きつけておきました。浴場は、入口付近に洗面器が並んでいるので、1つ取って、蛇口のある洗い場へ(椅子が置いてある)。蛇口はひねっている間、出てくる水と熱湯が1つずつ。シャワーは、備え付け(固定)でひねって出すには、一旦立ってから。出てくるお湯は適温ですが、勢いはほどほどです。お風呂は、熱めの湯、程よい湯、ジャグジーのあるブクブク湯、水風呂、ミストサウナ。お湯が柔らかくてよかった〜👌シャンプー等は全て持参ですよ。有料のドライヤーが1つあります。私は、昭和の時代、美容院にあった、頭から被る髪の毛乾かすヤツを(20円)、初体験しました【2台有り】常連さんが、使い方とかを教えてくれて、とても居心地良く過ごせました。近所にあったら、かよいそーやわ😍
番台タイプですが衝立もあり、広々とした脱衣所は温かみのある昭和レトロで雰囲気がいい上に、清潔です。折上天井もとても素敵。赤ちゃんの台も9台もあるのに狭く感じません。昔はたくさんの赤ちゃん、お母さんも来ていたことでしょう。時間帯のせいか、お客さんは少なかったですが、その分ゆっくりとお風呂を堪能しました。もみじのタイルはとてもかわいらしく、癒されます。主浴槽、浅め、ブクブク、電気風呂と少しずつ温度が違っていて、気分に合わせて入ることができます。小さめですが、ぬるめの薬湯(その日はゲルマニウムとありました)スチーム、水風呂と種類も多く楽しめました。シャワーはゆるめで、少し勢い不足。珍しくおかまドライヤーが2台もあり、どちらも現役。子供と並んで髪の毛を乾かしました。とても良い銭湯です。今後も頑張って欲しいです。中学生料金を作ってるとこともとても良心的だなぁと感じました。
大阪の下町に、いいお風呂屋さんがありました。😊とっても風格のある上がり場。浴槽はタイルと御影石作りで、昭和の良さが一目で分かります。意外と奥行きが深く、色々な浴槽に入れます。特に、電気風呂は、通常の2倍、しっかり全身のコリをほぐせます。入口の引き戸の擦り切れ具合を見て!歴史を感じますよ。あと、寄る年並みから入浴料は値上がりしていますが、「中学生料金」が設定されていました。
弁天町駅から歩いて8-10分の所に昭和に戻れるタイムマシンのようなレトロ銭湯があります。朝ドラ「ブギウギ」の主人公の生家としてロケ地になった銭湯でもあります。ちょい熱の湯、スーパーハードなジャグジー風呂、ミストサウナに水風呂と一通りありますが、何よりも「石」好きにはたまらない重厚感のある湯船に敷石が特徴的です。番台も立派で、いつまでも残って欲しいと願っています。
年季を感じる温泉。今は490円で入れた。石鹸は設置されていないので、自分で持っていくか、受付で別途購入する必要がある。
以前来た時は定休日で、念願の再来訪。寿温泉の文字はよく見るとタイルで出来ている。寿温泉の看板は前回来た時見てくらっていたが、入り口の木製の扉にやられた。張り紙があるのが惜しいが、ストライプ状に模様の入ったガラスが素晴らしい。番台も木製で、非常に味のある番台だった。中に入ると目に飛び込む天井のハリが格子状に広がり、お寺の様な趣きがある。天井のプロペラも昔は回っていたそうだが、建物が揺れるので止めたらしい。平日夕方で客は5〜6人ほど。浴室は大きい浴槽が2つ。電気風呂、超音波風呂?があり、間仕切りを隔てて奥に1人用の日替り薬湯風呂、1人用の水風呂、スチームサウナがある。良かったのが、電気風呂と大きい浴槽の水深が深めだった点。電気風呂は水深が深いことで肩の部分に電気が当てられる。ほかの銭湯も見習って欲しい。浴槽が深いことで浮力が生まれ、腰に対する重力がなくなって腰痛改善に効きそう。薬湯はゲルマニウム風呂で、重曹と塩が入っているそう。珍しい泡が立っていた。スチームサウナは4〜5人ぐらいの大きさでかなりぬるめ。体感で60度ぐらいか。インドの気温よりぬるかった。水風呂の冷たさも体感18度ぐらいで冷たすぎない感じ。ここも水深深くして欲しかった。ととのいスペースなどは無いが、電気風呂の横のフチになぜか1人分のくぼみがあって座れた。バチバチに来る感じではなかったが、じんわり程よくととのいました。オールド銭湯マニアにはおすすめ物件。約60年営業されているそう。(2022年6月現在)
値段も安くてタオル貸し出しも無料です😶水深が深いところが一個と電気風呂とジャグジーとサウナと水風呂があります。ただ日頃サウナ行ってる方は注意ですが温度が結構低いです、正直何時間でもいれそうな気がするくらいの温度です椅子に立ち上がって熱気をだす機械の近くに行けば多少暑い程度です。サウナ目的で行くのであればお勧めしません😓
銭湯♨️です。脱衣所はちょっと古い旅館或いは田舎のおばあちゃん家みたいなイメージ。中庭も見えます。お風呂も気持ちいいです。
名前 |
寿温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6572-1893 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高層ビルと巨大アミューズメントパーク温泉の深い闇の下 時が止まった古き良き銭湯朝ドラのブギウギに出た銭湯です市内で用事を終えて向かいました 摩天楼マンションが立ち並ぶ弁天町 空庭温泉もある街です そのビル群を少し歩くと街並みが一気に昭和に煌びやかなネオンと打って変わり おふろやさん と 小さく光る寿温泉がありました。 JR、地下鉄弁天町駅共に徒歩10分ですお風呂は銭湯ならではの熱湯 電気風呂ゲルマニウムのぬる湯もありました 熱湯だけじゃなかったのでのぼせることもなくいい感じです サウナは、スチームサウナ 喉や鼻がすっきりします ドライがほとんどを占めるので 貴重なスチームサウナは大好きなんですここ、水風呂もしっかりしていましたよ しっかりとした冷たさです 確実に整えます夫婦で頑張っておられました。 常連の方もとても感じが良かったです。脱衣所 木造の天井 これは一度見るべきです 圧巻。 歴史の濃さを感じます大阪の銭湯 令和を生き抜いてほしい。