津観音と五重塔の美。
津観音の特徴
立派な五重塔が見える津観音の魅力を堪能できます。
日本三大観音の一つとして、多くの訪問者に愛されています。
真言宗のお寺で、さまざまな仏像が祀られています。
恵日山 観音寺は、津観音さんとよばれ、浅草・大須と並んで日本三観音の一つです。709年に本尊の聖観音菩薩像が阿漕ヶ浦の漁師の網に救い上げられたのが始まりだそうです。無料の駐車場もありますよ^ ^
2025年1月3日参拝しました。日本三観音の一つであり非常に歴史ある場所です。五重塔もありました。境内は程よい広さで回りやすいです。各種御朱印もありました。未舗装の駐車場あります。(印象ですが、十数台分くらいの広さに感じました)
三重県津市の観光スポットの津観音は、真言宗のお寺で、鮮やかな朱色の五重の塔とは言えませんが、小さめな五重の塔が有ります。津城址から歩いても、10分程の場所にあるので、併せて観光出来ます。
日本三大観音の1つ『津観音』たくさんの仏像が祀られています。なかでも国府阿弥陀如来は天照大神の本地仏とされ、こちらの仏様と伊勢参りと合わせて参拝することを両参りと言うそうです。平日の昼頃は人も比較的少なく、ゆっくり参拝することができました。参拝後、津観音(直書き)と国府阿弥陀如来(書置き)の御朱印を拝受しました。
名前 |
津観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-225-4013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

立派な五重塔が見えるお寺です。駐車場は分かりにくいですが、五重塔の横です。お寺内ではお守りから、凝った作りのスワロスキー御朱印や御朱印帳などを取り扱ってます。閑静なお寺で、久しぶりに見たハト達に癒されました。