心晴れる空鉢護法堂へ。
空鉢護法堂(朝護孫子寺)の特徴
信貴山朝護孫子寺から約20分、長い階段を登る必要があります。
空鉢護法堂は難陀竜王を祀る、一願成就の宗教施設です。
歴史ある信貴山城の曲輪跡に位置し、素晴らしい景色が楽しめます。
こちらへ行くには、とても長い階段を登って行きます。途中に「ようおまいり」の目印がありますが、そこからもだいぶ登ります。諦めずに登るととても景色がいいので是非チャレンジしてみて下さい。杖も借りられるようです。足元は歩きやすいスニーカーがオススメ。私は11月に行きましたが、けっこう汗をかいたので飲み物も持っていくと安心です。
プロ野球日本シリーズの最終戦の日のお詣りに行ってきました。ご利益でその夜のタイガースは勝利し日本シリーズ優勝となりました。眺めも雰囲気も素晴らしいお寺です。信貴山縁起絵巻(国宝)の「尼公の巻」の実物を見ることができました。(絵巻物の写真は絵葉書からの転写です)
2022年大晦日初訪問。毘沙門天に従う神の竜神さんがまつられているようです。ここがほぼ山頂だと思われ、見晴らしが最高です。ちょうごそんじから660メートルと記載がありましたが、登るには20~30分程度かかりますし、生半可な気持ちだと結構しんどいですが、修行だと思って頑張ってください。降りると案外早いです。くねくねしてるのと勾配がきついからそう思うのでしょう。聞くと白蛇さんもホントにいたらしく、一緒にまつられており、社務所にて卵とお酒のお供えセットも買えます。もちろんお守りなんかもあります。そして、飲み物なくても、冷たい飲み物もここで買えます。冬はストーブまでつけてくれてあと、頂上にあるトイレは新しく綺麗。さらに大晦夜中には万灯会までやるそうです。夜はめちゃ神秘的でしょうね。そんなこんなで、山頂とは思えぬくらい、至れり尽くせりです。なんでこんな頂上で、こんなにやれるのかと思ったら、なんと軽トラが止まっていたので、どうやらお寺の方は整備用の車ルートがあるみたいですね(笑)
信貴山朝護孫子寺のお堂の一つ。本堂に向かう階段手前の手水舎の脇から登る事ができる。信貴山雄岳の山頂にある。参道は急峻でかなりきついが、お堂からの眺めは最高で眼下に門前町が見え、遥南方には葛城金剛の山なみを望み、東に目を向ければ奈良盆地が広がる。理屈より行って見ればそのパワー、霊験を感じる事ができるので是非ともお登りください。また、戦国時代には松永弾正秀久が信貴山城を築きその曲輪跡を見る事もできる。山頂には信貴山城跡の石碑も立つ。城好き、戦国好きの方にもお勧めです。
信貴山朝護孫子寺から徒歩で登った先に有ります。お供えは卵とお酒が販売しています。自分のペースでゆっくり登りましょう、杖も置いてありますのでお借りできます。鳥居や城跡、石仏など目も空気を吸って鼻も大喜びです。山頂には素晴らしい眺望が待っています。
2022/9/25に参拝。朝護孫子寺から約700段の階段を上ります。「あと何段」のような表示は無いので、すごく長く感じました。途中、喫煙もできる休憩所があります。標高437メートルの信貴山の頂上にあり、眺望は最高です。小さな社務所があり、御守りなどが買えます。自販機もあります。
一願成就の龍神様が祀られている、との事でパワーを頂きたい、と思い、登り出しましたが、延々に続くような山道でした(*」´□`)」(標高437m、下の鳥居から約20分、との事ですが…(u003eu003c))降りる時は山登り用の靴の方が安全です。キツい登りでしたが、山頂は絶景です!達成感すごいです!そして、本当にたくさんの龍神様が祀られてて、最強パワーを感じられそうでした。一体一体にお願い事をしっかりしてきました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”竜王·みーさんをなでて、一願成就、やってません(ノ_u003c。)知らなかった( ̄▽ ̄;)紅葉シーズンも行ってみたいです(*^^*)
JR王子駅から近鉄で信貴山下駅へ。駅からバスも出ていますが、歩きで山頂の空鉢護法堂を目指します。すぐアスファルトの上り坂が延々続き、突き当りの道路を渡って右折、すぐにハイキングの入り口があります。標識もあります。このハイキング道も延々上り坂です。まだーって思う頃にバス停が見え、そこから道なりに進むとトラがあるところに出ます。写真撮影のために並んでいる人の横を通り過ぎ、案内に従って進みます(初詣客が多いため順路が設定されていました)。山頂へはつづら折りの石階段を、これまた延々と登ります。杖もあります。眺めは良いですが、外界は薄い雲に覆われ霞んでいました。
朝護孫子寺参拝の折には是非、頂上の空鉢さんへも登ってみてください。頂上の眺望が素晴らしいです✨▶︎ 「空鉢護法堂(くうはつごほうどう)は、毘沙門天王のご眷属、八大龍王の上首・難陀竜王(なんだりゅうおう)を祀っており、一願成就のご利益を得られます。▶︎朱塗りの千本鳥居⛩信貴山城址、8体の石仏からなる星祭り本尊など参拝しながらゆっくりお参りをおすすめします✨▶︎700mに及ぶ九十九折の山道🚶♂️頂上まで20分程、緩やかな階段が続きます。所々真っ赤な手すりが設置されており、それを伝ってゆっくり登ればそれ程きつくはないと思います。▶︎休憩所ベンチは途中1箇所と山頂のお堂だけだったと思います。参拝のお願い空鉢護法堂は信貴山頂にある理由から水道設備が整っていません。ご参拝の際には、朝護孫子寺本堂そばの水屋に備え付けのポットに水を入れ、持参してお供えください。と、ホームページにありました。でも頂上付近に作業車が停まってたので今は道があるんですね👀!2021
名前 |
空鉢護法堂(朝護孫子寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

朝護孫子寺本堂からものすごく離れてます。辿り着くまでの坂道階段はしんどいけど、行く価値価値あります。天空のお堂であり、天空の城址です。