住吉大社参拝の後に、極上さつま焼き。
御菓子司 末廣堂の特徴
創業以来、住吉大社御用達の和菓子屋です。
さつま焼きは老舗の名物で、上品な味わいが特徴です。
丁寧で上品な接客が魅力で、訪れる度に心地よいひとときを提供します。
住吉大社へのお参り時に時々買います。さつま焼き、美味しいです。店員さんの人柄も良い感じ。
大阪市住吉区東粉浜3丁目に有る和菓子屋さんです、営業時間9時〜19時、定休日は火曜日です「さつま焼き」小豆と薩摩芋餡が有り、とても丁寧で上品な店員の接客で感じがよく「さつま焼き」は有名な商品です、創業は明治初年以来住吉大社御用達菓子店として地域の皆様に愛されている、昭和天皇にも献上された住吉銘菓です、最寄り駅は阪堺電気軌道阪堺線・上町線「住吉駅」からは徒歩約2分、南海本線「住吉大社駅」からは徒歩約6分(駅構内に支店が有ります)です。
昔ながらある有名なお店です。小ぢんまりした店です。地方発送をしてくれるみたいです。
老舗ですし、住吉と言えば必ず名前が出てくる有名店ですので、わざわざ紹介する必要もないような気がするんですが、とりあえず…。場所は、住吉駅(阪堺電車)から少し北側、住吉警察署の向いすが、派手な看板が出ているわけではありませんので、ちょっと見つけにくいかも知れません。今回は、さつま焼き(3種類ある)をテイクアウトしました。
さつま焼と若あゆを購入しました。お菓子はもちろん、お店の雰囲気や接客、包装まで統一感ある上品な感じでした。また行きたいです(^^)
天皇陛下にも御献上された「さつま焼き」は私も大好物でその上品な味わいは大阪土産としてお勧めです。
子供の頃からお菓子と言えばさつま焼きだった。上品で甘すぎず、焼きの香ばしさがたまらないまさに住吉の味。東京のお客様へお土産で持って行くと、どこのお菓子ですか?と必ず尋ねられる。
老舗の和菓子屋さん(^^)さつま焼は、あずきとさつまいも餡があります。うさぎのお菓子も2枚入りで単品でも販売しているのでちょっとしたお土産にもいいかもしれません(^^)
5月に住吉大社に来た折に立ち寄りさつま焼きを6個購入した。味は流石に老舗らしく嫌みの無い上品な甘さで何個でも食べられます‼️(画像は住吉大社の方にアップしました)2021年3月3日に再訪問し『さつま焼き』10個入りを購入した。
名前 |
御菓子司 末廣堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6671-4428 |
住所 |
〒558-0051 大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目12−14 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お歳暮で末廣堂さんのさつま焼きと極上志るこ、小倉羊羹のセットを頂きました。始めてさつま焼きを食べましたが、皮がしっかりしていてとても美味しかったです。正月に極上志るこを頂きました。中に入っているアラレが香ばしくて良かったです。二回目は餅を焼いて入れましたが、こちらも美味しかったです。