津市図書館の豊富な蔵書。
津市津図書館の特徴
幅広いジャンルの本が揃い、蔵書が充実しています。
郷土資料や新しい本が豊富で興味深いです。
学習室が完備され、静かに勉強できる環境です。
最近、公立図書館に学習室が設置されてないところが多い中、津市図書館は開館当時から広い学習室を備えており、素晴らしいと思います。津市として教育、文化、生涯学習への取り組みの意欲の高さを感じます。学生の学力の向上、社会人のリカレント等にとって図書館に学習室を設置することは非常に望ましいことで、今後も続けて頂きたいと思います。
蔵書が多く、幅広いジャンルの本が置かれています。文学作品はもちろん、料理本や旅の本を借りたりして楽しんでます。密になることもなく、静かで過ごしやすいです。市役所と併設のため、駐車場もたくさんあり、安心です。
小学校高学年から病気で学校を時々休むことになったので、体調が良い日、自習室を大いに使わせていただきました。個別デスクは、勉強道具以外持ち込めないから、無駄な音が出なくて集中できたし、大部屋の自習室は、友達と利用したり、知らない人と相席したりで、孤独な勉強に陥らず、私にはとても快適でした。引っ越していろいろな地域の図書館に行ってみるのですが、新しく綺麗な場所やwifiと充電コンセントが完備されてる場所はたくさんありますが、未だにここ程快適な図書館には巡り会えません。子供の頃は田舎からバスで出てきて行ってました。うちの近所からの路線では図書館前には停まらないので、少し歩きます。市役所併設図書館だから、市役所にバスが停まってほしいと思ってました。時々実家に帰った時に訪れますが、駐車場が広いので、利用しやすいです。若い方には古臭く感じるかもしれませんが、図書館は昔のままで、地元が寂れる前(センターパレスが栄えてた時代)の記憶が思い出されるし、懐かしさを感じられます。
蔵書がそこそこ多く、派手さや新しさは無いですがシンプルな建物で使いやすいです。夜7時まで開館していたり、実は駐車場2階から空中回廊を使って雨に当たらずに図書館に入れるなど、細かい気配りが助かります。地域資料や生活に役立つ本も多くてありがたいです。
県立図書館に蔵書数では負けるが、新しい本が多く揃えが良い。利用者はいつも多いですが、特にざわつくこともなく館内の静けさは保たれています。ただ、利用者の数に対して閲覧席の数に余裕がないので、私は館内でゆっくりと本を読むという滞在型の使い方ではなく、目的の本を借りたらすぐに帰るという使い方をしています。
活字に触れて知識を豊かに。たまにはいいもんよ。
学習室利用しています。コロナ禍で席数を減らしていますが平日は満席にならないのでありがたい。
県立図書館よりも新しい本が多いですね。ただし視聴資料の2/3はVHSなので、DVDとかブルーレイなどに替えてほしい。
古い図書館です。懐かしい古書のにおいがします。津新町駅から徒歩10分以上歩きます。隣に市役所があり、地下に食堂があります。これも昭和のにおいがします。
名前 |
津市津図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-229-3321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

館内に、ウォーター サーバーあります。冷たいお水GOODです。