藤堂高虎公の神社で続100名城スタンプをゲット!
高山神社の特徴
藤堂高虎公を祀る神社で、津城址に鎮座しています。
続日本100名城スタンプが設置され、城好きには嬉しいスポットです。
津市の高山神社は七福神巡りの一つとしても知られています。
津城のお隣、藤堂高虎を祀る神社です。社務所の横の出入口付近に津城の100名城スタンプが設置されています。
由緒書きによると藩祖・藤堂高虎公の御霊を奉斎する神社です。見どころは、手水舎にある手水鉢です。
続日本100名城🏯津城に登城🎵その城内に鎮座してます。藤堂高虎公ゆかりの神社として歴史好きの方には興味を持って貰える場所ですね🎵御朱印も拝受してます。
続日本100名城のスタンプが設置されています。駐車場の殆どは月極の契約車用なので注意が必要です。参拝者用は、向かって左側より入り、1.2.3.13.14番の5台分となっています。津城へそのまま行けました。
築城名人「藤堂高虎公」をお祀りしています、津城址跡に鎮座されています、城好きの私は、いつになく時間をかけて参拝しました、
続日本100名城スタンプで訪れました。色々と古そうなものが多数ありました。
こうざんじんじゃ。祭神は初代津藩主 藤堂高虎霊。津の再興に尽力し、多くの城造りに関わった武将。社号の高山は高虎公の法号(法名、戒名)寒松院殿前伊州羽林道賢高山権大僧都から二文字取って付けられたとされています。津市中心市街地にあり森に囲われているわけではないため陽が良く当たり明るい雰囲気でした。とても開放感が感じられます。境内社として城山稲荷神社、山神様の石碑が三体祀られていました。立派な社務所があり御朱印も頂けるようです。
津城跡に鎮座しています。あまり大きい神社ではありません。また、場所も静かなところでした。
津城主の藤堂高虎公が、祀られている神社です。毎年市内の神社に初詣に行っていますが、来年は高虎公にあやかって、こちらの神社に参拝させてもらおうと思いました。
名前 |
高山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-225-8558 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2921 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

藤堂高虎公を祀られた神社で、津城の続100名城スタンプ設置場所になります。