圧巻の大水車と絶品蕎麦。
本匠 大水車の郷 なのはなの特徴
直径18.18mの大水車は西日本最大級で圧巻です。
ひきたて打ちたての蕎麦は絶品で天ぷらも最高です。
美しい景色と清らかな川に囲まれた癒しの場所です。
閉店30分前に入りましたが快く受け入れてくれました。窓際の席につきましたが川の音水車の音が聞こえとても心地のいい雰囲気でした。蕎麦もとても美味しかったです。
白梅と水車がいい感じでした。手打ち蕎麦が美味しいのはもちろんのこと、出汁も美味しく飲み干しました✨
本格、蕎麦です。一口食べた時に、うまいと納得しました。噛んでも噛んでも、粉ぽっさを感じません。定食の小鉢、漬け物、そば豆腐も美味しかったです。おにぎりに乗った味噌最高でした。眺める外の川には泳ぐ鮎がキラリと光って透き通った綺麗な川が見れます。絶対、お勧めです。横には蕎麦道場が有りました、納得です。
大きな水車と綺麗な川、雄大な自然に癒されます。美味しいお蕎麦は1人前の量がやや少なめ、大盛を頼む方も多いようです。たけのこ寿司がシャキシャキで美味でした。ざる蕎麦、温蕎麦数種類以外には定食メニューはありません。今回は食べなかったけど、お茶のプリン(いんびチャップリン)気になりました。
景色、空気とてもよくてリフレッシュできる場所です。
当時、日本一の大きさの水車佐伯市本匠の大水車 データ:直径: 18.18m(60尺)幅: 1.39m(4尺6寸)総重量: 約23t使用材: 樹齢70年~100年の広川木(久留米)バケット個数: 128個バケット容量: 80l / 個回転数: 2.5回 / 分。
本匠は昔水車を利用していたことからシンボルとして大水車を建てたようです。とても大きく迫力がありました。周りの岩も見応えあります。川縁を岩沿いに空中散歩できる歩道が設けてあり、床がボロボロでしたが歩くことができました。平日はレストランはお休みのようです。
そばは田舎風の柔らかめです。野菜の天ぷらの温かいそばをいただきました。竹の子寿司は、意外にお寿司でした。おいしかった。因尾茶ソフトが抹茶とは異なり、ちゃんとお茶の味と香りでおいしかった!
行きつけのバイクショップの方に「お蕎麦が美味しいよ」とおすすめされて初来店。いつもシーズンオフに伺ってたのでお蕎麦屋さんがあることは知ってたのですが食べ逃してました😅最近(お蕎麦は高級品)って先入観があったため、所持金の補充を忘れて内心ドキドキしながらメニューを見るととてもリーズナブルなお値段設定😍温かいのと冷たいのと迷いながら基本のざる蕎麦にしました。お蕎麦のみ食べてみると、香りもしっかりした本格的な美味しいお蕎麦👍おつゆにつけて食べると風味も倍増であっという間に完食でした。大盛りにすれば良かった…次は具だくさんの温かいお蕎麦をリベンジしたいと思います🤩
名前 |
本匠 大水車の郷 なのはな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0972-56-5566 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに来ました!今回はざる蕎麦大盛りと、たけのこ寿司をチョイス。外の景色を楽しみながら、食事をすることが出来ました。蕎麦が目的でしたが、たけのこ寿司がとても美味しかったです。蕎麦も美味しかったですが、量が少ない気がしたのは私だけでしょうか?笑。