本格ルーローハン、癒しの味。
元気茶房の特徴
本格的な魯肉飯と水餃子のセットが美味しく、香辛料使いも本場に近いと評判です。
初めてのピータン豆腐はカニ味噌のような味がし、薬膳感も楽しめる絶品でした。
天王寺から四天王寺方面に徒歩10分弱行列のできる台湾料理店台湾料理と中華料理の違いはわからないけれどどちらも美味しい魯肉飯(ルーローハン)と水餃子のセット本格的で香辛料の味も本場の感じ女性に人気のお店本場のお味に近いのかもしれない行ったのは4年前くらいなので、また行きたい。
ネットの写真を見て美味しそうだなと思い、車で30分ぐらいの距離から食べに伺いました!休日でしたが、早めに行ったので待たずに座れました。お店に入ると薬膳の良い香りがします。店内は清潔感があり可愛らしく飾られていて癒やされる雰囲気でした。町の中華屋とは違う味付けで、特に牛肉麺が濃厚で美味しかったです。ごちそうさまでした。
2回目の来店。他の方も書かれているように、店内は可愛く良き雰囲気。お料理も実は、トマトカレー、薬膳カレー、水餃子など、色々注文してシェアして食べさせて頂きました。(速攻食べてしまってお料理の写真無し)私はどれも美味しかったです。薬膳カレーは薬膳のクセはありますが美味しかったです。ジャスミン茶もホットでホッコリしました。また来ます…
お店がとてもかわいい。絵に癒されます。メニューに惹かれて魯肉飯、牛肉麺を食べました。色んなところで魯肉飯を食べたんですがここの香辛料は良い意味で独特な香りがしました。五香粉かな?他店よりさらに深みがある匂いです。とても美味しかったのですが少し汁気が多かったのでもう少し少なくてもいいかな?と思いました。(好みです)セットで水餃子を食べましたがモッチモチで中の餡が好きな味です。牛肉麺はお肉がたくさん入ってボリューム満点です。美味しかったのですが辛さを足す薬味的な物ががあったらいいのになぁと思いました。豆花と烏龍茶は口当たりがとても良くお腹いっぱいでもするする入るタイプです。豆花自体がとても美味しく優しい味わいでした。烏龍茶は温かいものと冷たいものを頂きました。どちらも同じ烏龍茶なのに全然違いました。でもダウンジングで作るお茶、、、めっちゃ気になる!次回必ずや!
以前から気になっていたのですが、ようやく、来店することができました。入口の雰囲気もいいのですが、店内も、木の温もりや明かりの柔らかさを感じさせてもらえます。イラストにも温もりが感じられます。薬膳・トマトラーメンをいただきました。味わったことのない味でしたが、がっつり味でなく、ヘルシーさを感じました。次は、何をいただこうかと、悩みますね。
ルーローハンと水餃子のセットを頂きました。ルーローハンは台湾のジャンクフード的な認識だったんだけど、ここのはとても高級で、複雑で深い味わいがした。実際、大きな豚の塊が三個ゴロっと乗っていて贅沢です。薬膳料理のお店だからか、香辛料がとても複雑な味わいを生み出している。日本人には少し薬っぽく感じる人もいるかもだけど、個人的にはそれがとても美味しく感じられた。ルーローハンとは逆に、水餃子はとてもあっさりとしていて、もっちりとした皮に、肉の旨味の詰まった餡が美味しい。代わる代わる箸を付けていても、まるで飽きなかった。お店の内装も、とてもセンス良く、店員さんの接客も親切で丁寧だった。あと、僕のうかがったときは、店員さん二人で調理と接客を回されており、ピーク時には料理の提供に少し時間が掛かっている印象だった。こちらの方に余裕あるなら、少し時間をずらして訪れても良さそう。ともかく、僕が食べたルーローハンの中で、台湾を含めて一番ゴージャスなお味でした。
魯肉飯とミニ水餃子のセットで900円。煮卵がいい感じに味が染みてるのが良かったです。水餃子はモチモチしてます。店主1人で切り盛りしているので、満席で店外に並ぶ必要がある時は席につくまで結構待たされると思います。PayPay使用可能でした。
1枚目のピータン豆腐は初めて食べましたが、カニ味噌のような味がしてとても美味しかったです!野菜卵炒めは、トマトたっぷりです。麺類は、くせもなくあっさりしていますがスープがどの麺も美味しかったです!店内は静かで落ち着いたカフェのような雰囲気なので静かに食事を楽しまれたい方にはおすすめです。
どれだけうまい店としても、このような差別をしてたら最低だと思います。本当に理解できません。外国人のくせに、外国人を差別するなんて恥ずかしくないですか。そもそも台湾人からそういう話をする立場もありません。それより消毒などの対策を徹底してください。
名前 |
元気茶房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7766-7265 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

JR天王寺からやや離れた国道25号線沿いに有る台湾料理店。ゼザートで豆花を食べた。本場台湾よりかなり高額だが、味は本場の味とほぼ同じで、量も多い。