馬込川の歴史を感じる。
諏訪神社(中島之宮 諏訪神社奥宮)の特徴
街中の五社神社の親神様が祀られている神社です。
神主さんが月に一度お見えになる貴重な神社です。
馬込川の歴史を知ることができるユニークな場所です。
2024年7月夏祭り後の写真追加2023年12月写真追加2022年この辺りの方に聞いた話だが、街中の五社神社(諏訪神社)の親神様はこちらになるそうで、神主さんが五社神社から月に一度お見えになるそう。すぐ西を流れる馬込川も元々は天竜川の流れを汲む事を思えば、この立地だけに納得。
ありがとうございました!
| 名前 |
諏訪神社(中島之宮 諏訪神社奥宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
馬込川は、昔は天竜川の本流だったが、流れの変化や治水の関係で本流から切り離され、小天竜川→馬込川と変遷してきた歴史を知った。この諏訪神社の創建はわからないが社地の狭さと川を拝する方向から小さいながらも古いのではと想像した。中島という地名は扇状地内や水に近い場所に形成された土地に多いポピュラーな名称かもしれないが、個人的にはそれなりに諏訪神社に縁の深い場所のような気がしています。