駒留八幡神社で甘酒とともに。
駒留八幡神社の特徴
駒留八幡神社では、年始の初詣に甘酒を振る舞ってくれます。
敷地が広く、喧騒を忘れられる落ち着いた住宅地に位置しています。
明治奉献の狛犬や樹齢の高い松が見られる歴史深い神社です。
例年初詣行っていて、年が明けてすぐに行くと甘酒を振る舞ってくれます!…が、コロナの影響からか現在はやっていません。でも今年は先着100名に湯呑みをいただきました🎵
商店街から徒歩5分距離の利便性の良い神社。公園も隣接している。
環七沿いの神社。狛犬が良かった。
ここにも厳島神社有ったいろんな神社が集まっている。
住宅地の中にありますが、敷地が広く喧騒を忘れられる場所です。最近は、落ち葉を毎朝掃いてらっしゃる関係者の方に感謝です!
落ち着いた雰囲気の神社です。鳥居横に由緒書きがあります。本殿が塚みたいな一段高い場所にありますが、何かの古墳、塚なのでしょうか。
御朱印を頂きに参拝しました。環七通りの駒留陸橋側にある神社。本務社は世田谷区役所近くの松陰神社らしく、社務所が開いておらず急用の場合は松陰神社へ…と貼り紙がしてあります。社務所は週半分程しか開いておらず、私は御朱印を頂くのに3回訪問しました。
駒留八幡神社。東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩で15分ほど。環状七号線沿いにあります。木造の風情ある建物でした。
常盤塚から駒留八幡神社に来ました。わりと殺風景なのですが、拝殿は小山(塚?)につながる建物になっていて、常盤塚との伝承とあわせて不思議な感じがします。何も知らないと、環七近くの神社だとしか思わないです。
| 名前 |
駒留八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3410-5933 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駒留八幡神社。主祭神は応神天皇、天照大神。他に七柱を祀る。