生野区の朝風呂で、極上リラックス。
ニュー清滝温泉の特徴
大阪の地元民向け、昔ながらの雰囲気を楽しめる銭湯です。
明るく清潔な脱衣場と浴場が魅力で、湯船は9種類も楽しめます。
無料の狭い駐車場があり、安心して車を停められます。
入浴料 520円金曜の夜。すごい自転車。男性だけで20名ぐらい。偉そうなおじいさんに皆挨拶する。浴室内でも雑談がうるさい。イレズミもチラホラ。色んなところでストレッチしたする自由奔放な人々。サウナ付きで、サウナも新しくきれいに設備されて快適。漢方風呂あるが匂いはほぼ無い。ジェットバスが椅子型。イオン室という弱めのスチームサウナ密室があるが息苦しい。露天もあり。
【コスパ・設備共に最高】◾️料金520円サウナ込み◾️ドライサウナ昭和ストロング95度7人がけL字椅子7枚のビード板マットありテレビありカラカラで結構効きます改装したのか椅子が綺麗◾️水風呂体感16度2人◾️外気浴露天風呂あり隅の方で外気浴はできる椅子などはなしまたは脱衣所で内気浴◾️総評お風呂の種類も多く、サウナ込みの価格で良心的。サウナ室はガラス窓が多く、開放感が味わえます。
週末は朝6:00から営業されてる銭湯♨️朝風呂さいこーです‼️
生野区にある地元住民に愛される大衆銭湯。▫️料金520円。サウナ込みのお手頃価格。▫️浴室①主浴槽正方形の深底の湯。備長炭入り。②気泡風呂ジャグジーのある浅底の湯。③四季風呂天然薬草湯。定員2名の小さな浴槽。④椅子風呂×2背中、腰、袋はぎをジェットがマッサージ。⑤寝湯×2キンキンに冷えた水枕あり。肩や背中をジェットがマッサージ。⑥電気風呂電流はそこそこ強め。⑦マイナスイオン浴室ラドンを強力にした設備有り。5分ほどの滞在で身体に良い効果が得られる。⑧露天風呂浴槽自体はタイル式だが岩風呂を模した造りになっている。ぬるめのお湯でまったりできる。⑨サウナ室内計約92℃。TV設置あり。L字型の座席で定員6名ほど。サウナマットが用意されているためタオルの着用は義務化されていない。⑩水風呂定員2〜3名。身体に負担がかからない程度の冷たさ。浴槽内の滝でさらにクールダウンできる。
土日祝は朝風呂があり、深夜1時迄営業。行く時間帯に依りますが混む時が有ります。私の目的はサウナ。7
一般的な銭湯としてはキレイだし良いと思うけどサウナベンチの釘は何とかして欲しいですね、気を付けないとアチッ!って飛び上がることになります。
銭湯好きから言うと、大阪の地元民相手にしている昔からある、その昔から経営しているおじ〜おば〜が番台に座ってる銭湯はまぁまぁ一般民(スーパー銭湯しか行った事のない方々)からしたらキツイと思うで!例で言えば、サウナの中でこの場所はワシがこの時間帯はいつも座ってる指定席じゃ!って言わんばかりのじじいやカランでも同じ事とかがあるし、まぁ〜、「じゃかましい〜わ〜ほな!名前でも書いとかんかい!💢」って言い返せるぐらいのスタイルで行かんと逆にストレス溜まるかもですね。笑まぁ、特に大阪、下町の銭湯ですし、気の弱い方はあまりおすすめしません。でも銭湯ってその町の味が出とるからワシは好きやな〜。笑笑。
私が行ったときは大変混んでいました。サウナのお客さんとカランのことで揉めている?人がいて、たまたまだったかもしれませんが、ちょっと怖い感じでした。あまり広くないところに色々なものがあるので、ゴチャッとした感じがします。あと、あまり清潔な感じがしなかったので、次行くかは微妙です…。
脱衣場も浴場も明るく清潔湯船は9種類くらいあったと思います。サウナも広めで水風呂は冷たくさっぱりします。
名前 |
ニュー清滝温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6741-2683 |
住所 |
〒544-0033 大阪府大阪市生野区勝山北5丁目14−18 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

かなりの老舗銭湯ですけど全体的に綺麗で番台の人も人当たりのいい感じです。