立岩水源公園へ、感動の自然体験!
しゃくなげの森の特徴
狭い道を通ると、夫婦が育てた美しい自然が広がっています。
立岩水源公園から南へ600mの距離を歩くと、広大な景色に感動します。
約30年の歳月をかけて育まれた、見事な花々が楽しめる場所です。
道が狭いので、気を付けましょう。山を切り開いてうえてあるので、山道を散策しながら、見学できます。歩きやすい靴で行った方がいいです。目印は、立岩水源を目指していくと良いですよ。
ご夫婦が、30年位掛けて育て上げたそうです🌸🎆きれいです😆🎵🎵
とても自然てきで、広い面積で感動しました。
「立岩水源公園」の入口より南に約600m(ナビで計測)行くと、駐車場があります。駐車場入口の料金箱(無人)に500円を入れて、地元の通称立岩仙人に挨拶して、公園を登りました。順路は森の左側と右側があり、左側から登ると急勾配で、かなりきつい坂道でした。森を抜けると平坦な順路で明るくなります。中央付近に「九重わいた展望台」と書かれた案内板がありましたので、更に坂道を登りました。その場所は草地の尾根で、久住連山と涌蓋山が見えました。坂道を引き返し、平坦な順路を左側の入口へと向かいましたが、勾配も緩く楽な順路でした。スマホの不具合で、写真が数枚抜けています。その中には、しゃくなげのトンネルや順路に置かれたテーブルと椅子、ビニールハウスではお茶のサービスがあります。しゃくなげの見頃は4月中旬から下旬です。樹齢26年・25,000本の「しゃくなげの森」に圧倒され、癒された時間を過ごすことが出来ました。※2019年4月22日に投稿。
名前 |
しゃくなげの森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

その時期におすすめの場所、なんでしょうねぇ。散策としては渓谷がおすすめです。