波動が凄い!
佐久奈止神社の特徴
長崎県内で唯一、瀬織津姫を祀る神社です。
創建は1674年で歴史ある神社です。
鳥居の前で感じる波動は特に凄いです。
バス停はありますが…車で行くことをおすすめします。瀬織津姫をお祀りしている神社で、長崎では数少ない神社です。散策する際は、蜘蛛の巣には気をつけて下さい。2023年2月11日に行ってみました!晴れ、雲っている日に行けるのはラッキー😊いつも雨の日にあたっていましたから☺️去年、急遽、新しい車に変わった御礼とお酒を持参🙏中には入りませんでしたが…お祈りしてきました😆ありがとうございますm(_ _)mちなみに佐久奈止神社に来る途中、道沿いにパン屋さん🥐ができてました☺️もっとくる人が増えてくればいいのに…🤗ちなみにお手洗いはないので、小迎のコンビニあたりでひと休みしたほうがいいです🏪
創建は延寶二年(1674年)。瀬織津姫は大祓詞に「瀬織津比売と伝ふ神。大海原に持出でなむ」と書かれている穢を祓い去る神。
色々な神社に参拝しましたがこの神社の 波動は 凄いです😵鳥居⛩ 手前の駐車場に着くや下から突き上げてきます💦また近々お伺いさせて頂きます✨瀬織津姫様 有難うございます✨守って頂いている地元の皆様有難う✨
長崎県内では珍しい、瀬織津姫命を祀る神社です。創建は1674年との石碑はありましたが、何故ここに瀬織津姫が祀られているのか示すものは見当たりませんでした。
名前 |
佐久奈止神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

佐久奈止神社 西海市瀬織津姫を御祭神とする稀な神社長崎県西海市。