伊根の舟屋で味わう本場台湾茶。
台湾茶専門店 靑竈の特徴
舟屋の景色を楽しみながら、台湾茶を味わえる特別な空間です。
夏の暑さを和らげる冷たい柚子烏龍茶が絶品で、風味も抜群です。
店内は倉庫のような雰囲気で、のんびりと穏やかな時間を過ごすことができます。
舟屋の景色✨を観ながらの台湾のお茶🍵最高でした♡猛暑で飲む冷たい柚子烏龍茶(1000円)💓さっぱりしてて美味しかったです♪ロケーション込みでこのお値段は安いです💓
初めて訪れましたが、とても穏やかな落ち着く場所でした。水出しの烏龍茶をいただきました。香りが華やか、ほっこりしました。ランチなどはありませんので、悪しからず。
台湾茶葉の専門店です。奥は海に面したカフェになっていて、お茶を頂くことができます。私の伺った時間はちょうど満潮で、1番海に近い机と椅子は水に浸かっていて、まるで海の上に浮かんでいるようでした。靴を脱いで足を水につけ、涼みながらゆっくりとした時間を過ごすことができました。店前には看板と暖簾がかかっているものの、民家のような佇まいで、戸を開くときは緊張しましたが、すぐに店主さんが案内してくださりました。東方美人というお茶をアイスで注文し、値段は1000円でした。お茶のお供もついて、舟屋見学もでき、1時間程度寛ぎながら足を休められたので、良心的な価格だと感じました。クチコミを見て少々不安な気持ちで伺いましたが、店主さんはとてもお優しい方で、長時間の滞在でしたが最初から最後まで親切にしてくださいました。お土産に茶葉を購入しました。入れ方等についても詳しく説明してくださり、お家で美味しくいただきました。
舟屋にあるお店です。まずメニュー表のようなものはありません。何があるのかを尋ねその中から選ぶ感じです。台湾茶の注ぎ方とか本場はそうなのかなあという感じで見ます。味に関してはまずまず。量は小さい器に4~5杯/人 くらい。ただ値段とかも書いてなく会計の時に値段を知ります。今回、自分らは2人で2,600円でした。(舟屋見学込み?)店の前に値段が書いてあればまあ入らなかったかな。
花火大会当日だったので店外で10分程待って入店。店主は笑顔で丁寧な接客。台湾茶を知らない私でもゆったりとした雰囲気で美味しくお茶を頂けた。舟屋の雰囲気的も良くゆったりしたい時におすすめの場所。メニューは壁にかかっていたが値段の記載なし。2人で烏龍茶と東方美人で税込2,000円。
犬同伴可との噂を聞き、電話で事前確認。「毛が落ちたりしなければ…」とのことで、洋服を着てることやバギーで伺うことを説明して、快諾してくださいました。許可をとって床でも撮影させてもらいました。(素敵な家具でしっかりとしたお茶がでてくるお店だったので、ペットのマナーに気を遣う方に特におすすめです。)夕方17時ということもあり、素敵な空間と景色を独り占めできました。メニューは100種類以上あり、値段はかいていません。煎茶、中国茶、紅茶があります。特にオーナーさん側から特定の茶葉のおすすめやカウンセリング等もされないので、選ぶのにはたしかに少し困るかもしれません。私はお茶には詳しいわけではないので、「紅茶はアールグレイが好き」というと、好みにあいそうなもの(似た部分があるもの)を教えてくれ、それにしました。お茶屋さんは一人ティーポット一つ注文必須のイメージでしたが、シェアさせてもらえます。今回は紅玉で二人で2600円でした。茶器は小さいですが、10回以上はしっかり味がでるので、満足いくまでお茶を楽しむことができました。京都市内で同様のスタイルのお茶を飲んでも、一人1300円くらいはいくので、個人的には高くは感じませんでした。(喫茶店の普通の烏龍茶等を求めて来られるとイメージが違うと思います) 景色や空間の素敵さを考えたら、個人的にはまた来たいなと思いました。なんとなく散歩するだけだと、よく写真で見る「伊根の舟屋」らしい景色は見られないので、ぜひカフェで休憩してみてください。※駐車場は近くにパーキングがあり、30分無料、それ以降100円/30分でした。今回は数枚だけ外で写真をとる+お茶屋さんの滞在で、1時間ちょうどで、100円におさまりました。
メニューはありますが価格表がないです。景色いいですが...僕が行った時は2
余計な物は何もなく、お茶の香りと波の音、カモメの声だけを楽しめる空間。人生でこんなにゆったりした時間を過ごしたのはいつ以来だろう、と思えるくらい価値ある時間でした。店の方も大変、親切です。台湾茶は初めてですと伝えると、どんな感じのお茶が飲みたい気分かを聞いて、おすすめを提案して下さりました。
メニューに料金が書かれてないからドキドキした2人で2000円程度でした。
名前 |
台湾茶専門店 靑竈 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8528-3518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入り口が色んな意味で入りにくい入り口の看板に、お茶はあると書いてあるが値段が書いておらず、また店内に入ってもメニュー表もなく、淡々と日替わりのお茶がポットに入れて提供されるおちょこで少しずつ飲んでくスタイルで、凄く小さいお茶請けもついてくる。会計時まで値段がわからなかったのでぼったくりされるのではないかと恐怖だったが一人一ポット1000円で、ちょっと高いけど、京都市ではよくある価格設定なのでホッとした。高かったけど、お茶美味しかったし、猫がかわいかったので、ねこの餌代にも使ってくれるなら安いものですここでお腹は満たされないけど、伊根で18時までやってる唯一の茶店で、かつ、綺麗な海をガチのガチで間近に見ながら飲めるので凄く良い経験になりました。また行きたいなーと思いました。