歴史を感じる、下鴨の銭湯。
栄盛湯の特徴
上賀茂神社近くの歴史的建築物で、風情がある銭湯です。
錦鯉が泳ぐ池や味のある入口が印象的です。
レトロで清潔な浴室には多様な湯船が揃っています。
土曜日夕方に上賀茂神社参拝後に行きました。17時53分の洛楽に乗りたかったので、30分ほどの滞在でしたが、堪能しました。小さい敷地に、小さい湯船。2人入れば一杯の湯船に、連結してる2人用のジェットバス。3人でもいっぱいくらいのブクブク泡風呂が、3つとも丸い湯船で、三角に並んでました。どれも高温だった感じです。サウナも水風呂もあります。サウナは詰めて7人くらい入れそうでした。洗い場は多かったです。椅子はあまり置いてませんが、積んであったので大丈夫でしょう。お湯は至って普通の湯。京都では、温泉よりも、雰囲気の良いレトロな銭湯を、巡っているので良かったです。庭も綺麗にされてました。また行ってみたいです。ペイペイ使えて490円。シャンプー、リンス、ボディーソープなどは、無いです。
何とも味のある入口です枝振りの良い松の木が素晴らしい暖簾をくぐるといきなり番台です下駄箱は横手の下部のみにあるだけです木の番号札が懐かしい脱衣場の中央に腰掛けと大型扇風機服を入れるロッカーは銭湯のスタンダードなもの浴室の出入り口は引き戸ではなく、ドアなのは珍しいです入ってすぐ右側に椅子と洗面器、サウナマットが積まれてあります不足することは無さそうです狭いながらサウナが左手にありますドアの中はU字に座るところがあり、詰めれば最大5人は入れそうです脱衣場に向いた大きな窓があって、番台の上の大型テレビの画面が見えます内部にはテレビの音が流れて聞こえるようになっていますサウナをでると左側に水風呂、壁側がジェットバスの湯船、円形ジャグジーが続いています洗い場は右側の壁、奥側の壁に沿ってL字で並んでいます水風呂は適温の冷たさ深さは胸くらい壁の頭の高さの太い蛇口から勢いよく冷水が落ちています脇の獅子蛇口がちょうど口の高さでこれを手で水を受けて水を飲みます狭いので外気浴したりするスペースはありません洗い場の椅子に戻って座るのが精いっぱいです浴室はたいへん清潔で気持ち良いですドライヤーは1回20円の有料ですが自動ではありません番台にドライヤー借りますといい20円を支払う方式です場所は下鴨神社から徒歩8分くらいです平日夕方でしたが、混むこともなく快適に入浴できましたお勧めできる良い銭湯です。
昔ながらの銭湯です。鯉のいる池と灯籠が印象的な庭が出迎えてくれます。日が落ちてから訪れましたが、強めの照明でライトアップされていて特徴的な雰囲気を放っていました。料金は490円で物価高の昨今においてそれなりに安価な印象を受けます。ジャンプー・石鹸類の備付はありませんが、使い切りサイズのものを番台で購入できます。一つ50円を切る価格帯なのでこれもかなり良心的な方ではないでしょうか。髭剃りやハンドタオル等も用意があるようです。何故かボンタンアメも売っていました。脱衣所はカゴが山盛りで置いてありますが、ちゃんと鍵のかかるロッカーも利用できます。一般的なロッカーよりも奥行きのある作りなので上着や荷物の嵩張るときでも安心です。浴室は手前から水風呂、深風呂、ジェットバス、ジャグジーといった構成でそれぞれ2-3人程度が利用できる大きさです。湯の温度はぬるめと熱めのちょうど中間といったところです。しっかり暖まるにはサウナの力を借りる必要がある感じでしょうか。サウナは特徴的な造りになっていて、脱衣場に向けて大きな窓があり、そこにおいてあるテレビの音が壁のスピーカーから流れて来ます。面白いのですがどんだけテレビを見たかったんでしょうか。最重要事項の温度ですが、壁の比較的高い位置に設置された温度計は嘘か真か130度を指していました。実際十分暖まる温度にはなるのですが、人の出入りに伴う扉の開閉で一度下がるとなかなか戻らないので、他のお客さんが少ない時にじっくり利用したいですね。洗い場はよくあるホースの無い首振りシャワーと熱湯・冷水の計3水栓の構成で、かなりの数が設けられているのでよほど混雑しない限り洗い場からあぶれることはなさそうです。冷蔵庫のジュース類が意外にも品数豊富で牛乳・コーヒー牛乳・コーラ・ポカリといった定番どころはもちろん、烏龍茶・CCレモン・乳酸菌飲料・炭酸飲料がひと通り揃っています。変わり種としてはペリエなどもラインナップされていました。選ぶ楽しみがあってとても良いですね。ちなみにペリエは160円でした。
卒業間近に京都の思い出としていきました。ビジュアルがすごくカッコいいです。昔ながらの木造建築に、池があって、すごく風情があります。中はとても広いわけではないですが、時代が昔のまま止まったような感じで、掘り出し物の物販も行われています。サウナは丸い部屋で、変わったつくりです。浴槽が清潔感があります。
施設は原形をとどめています。客層は若い人が多め。サウナがにぎわっていました。深い池のある前庭が風情があります。
以前はこの地域には5-6件の銭湯がありましたが、今はここ一件。男女別の入り口を入るといきなり番台、脱衣室というのは新鮮であり、かつてお世話になった頃が懐かしい。手入れがよくされていて、気持ち良く入れます。ただ決して大きくはないので、混雑時間は避けた方が良いかも。私は今回は17時前でした。湯温は優しい目のちょっと熱めでいい感じ。サウナもあります。専用の駐車場は無いので近所のコインパーキング使用で。バスは目の前が市バスの一本松。便利です。
下鴨神社近くにある非常に京都らしい銭湯です。とにもかくにも、エントランスが素晴らしい。入口から男湯と女湯に暖簾が分かれてます。なんでかな?と暖簾をくぐり、引戸を開けると、ダイレクトに脱衣所となっており、かなり、度肝を抜かれました。入ると、「おいでやす」と挨拶していただけます。風呂場の構成はかなりシンプルです。割と立派なサウナと水風呂以外は、白湯の浴槽がふたつだけで、斬新な設備はありません。入湯料は450円です。ミニシャンプーなどの販売もあります。
20210804まず外観がカッコいい和風な門がまえの人の家みたいな入口こんもりした緑緑しい門から玄関のわずかなストロークに橋と鯉の泳ぐ池脱衣所もレトロ浴槽は窓がないけど天窓からの光が気持ちいい壁の片側に変則的な形の浴槽が並ぶ不思議な作りまず丸いジャグジー系の浴槽は浅くてぬる湯直径で足を伸ばせばめちゃめちゃリラックスできるそこにくっつくように四角い浴槽手前は浅くてちょうどいい熱さ奥は座るタイプのジェットバスでやや深いこちらも熱さはちょうどいい観葉植物の仕切りを挟んで手前には水風呂どばどば水が注がれてちょうどいい冷たささらに手前、脱衣所に突き出す形で半円形のサウナスペース円形の内部はぐるっと5人ほど座れそうそこそこの熱さでそこまで灼熱ではないテレビなどはないがラジオが流れ、大きな窓は脱衣所に面している追加料金なしでサウナも利用可450
風情あります。
名前 |
栄盛湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-0744 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

好きなお風呂屋さん!ぼぉぉぉ〜っと!日頃のストレス緩和になります!サウナに入らなくても、暑いお湯と水風呂だけでも!気持ちが良いもんです♫飲み物も豊富にあって!ふぅ~( ´ー`)フゥー...