ジュルンジュルンのもだん焼き。
お好み焼 きじ 本店の特徴
ミシュラン掲載のビブグルマン、安くて満足度の高いお好み焼き店です。
店内の調理風景が楽しめる、圧巻のカウンター席が特徴です。
もだん焼きの独特なジュルンジュルン食感が、他店と一線を画します。
今回来店させていただいたお店は梅田にある「お好み焼きじ本店」さんに来訪です♂️平日のピーク時を避けて来店しましたが店前に「満席です」の看板がありましたちょうど店の方が出てきたので聞いてみると番号渡して時間になったら戻ってくるというシステムで店頭待ちはできないとのことしかしタイミングよく呼び出しに来ない方がいるとのことで入店できることに中に登る時にはミシュランのステッカー多数注文したメニューもだん焼 : 913円豚じゃが : 869円目玉焼き : 110円食べログお好み焼き百名店2022選出店---------------------------■キングのベストグルメ賞■もだん焼 : 913円---------------------------※注文を受けてから全員分を一気に調理し始めるので結構提供時間は掛かりますが作っている工程を見るのすごく楽しいです♂️もだん焼きは多分他店と違い半熟たまごの状態で焼きそばを包み込んで仕上げるスタイルでソースも美味しいんですけどなんといってもフワフワとかじゃなくジュルンジュルンな特徴的なもだん焼きでしたその後「豚じゃが」のお好み焼きが到着しましたがこちらは外はサクッとしていて中はふんわりしているもう最強のお好み焼きで大満足しましたただ店待ちができないのが辛いとこで外を出ると番号札を握りしめたお客さん達がガード下にかなり待たれていました。
平日の18時頃に数十年振りの来店。階段には満席のポールが立っており2階に受付けに行くと、外の近くの道で並ばされました。先客は2組おり、タイミングが良かったのか数分で入ることができました。席に着いて豚玉を注文し、待ってる間に同席者と雑談しますが店の雰囲気的にカウンターは話しずらい環境です。ここのお好み焼きは外カリの中フワで焼き上がるまでに30分近くかかります。出来上がった豚玉を食べますがやはり美味しく、満足感はかなり高いです。支払いは現金でしました。(ちゃんと見てないですが、カード、電子系は使えなかったような…)また、リピートしたいです。時間の余裕が無い人は待ち時間と合わせると食事は難しいと思います。
今回は大阪旅行に行った際に立ち寄った老舗、きじ本店さんについてレビューしていきたいと思います!お店は梅田駅の中にあり、すごく並んでるいる様子でした!僕が行った時はたまたま入れたみたいですごく運が良かったと思っております!お好み焼きは美味しいし、ボリュームもしっかりあって、普通にお腹いっぱいになりました!!後何よりも店の雰囲気がたまりませんでした!老舗感が漂っており、働いている方もすごく愛想が良くてオーラもありました!絶対また行きたいと思います!
金曜1730頃にお店に行ったところ、すでに満席。コロナ対策でお店の前で待つのはNGと言われていまったため、仕方なくお店から少し離れたところからお店の入り口を見張りつつ、店内から人が出てきたらすかさずお店に入るという技をやりました。同様の対応をしている人が何名かいました。お好み焼きは豚玉とミックス焼きを注文。素朴なんだけどいくらでも食べられる味付けで、行列ができるのも納得です。
新梅田食道街にある名店店内狭いですが、カウンターとテーブル席がありますコロナ前は行列できてましたが、現在は無し階段に出てる『只今、満席です』のポールがあるかないかが、入れるかどうか、のサインです!並びはNG、ポールがあったら近場のお店で飲むか、ブラブラして時間開けて戻ってくるかの選択に迫られます!並んでた頃よりありつけるまでのハードルが高い気も、、、お腹いっぱいでも前通ってポールなかったら入ってくださいwなんだかんだ言っても、料理は最高です!じっくり丁寧に焼いてくれますので提供まで時間かかるかもですが、それもスパイス◎※アルコール頼まれる方あまり飲めないのであれば、料理と一緒に持ってきてもらえるように頼むのがオススメ!飲める方は料理が来るまでの間で数杯いって、料理と一緒に数杯いってくださいw
モダン焼きとエビポテトをいただきました。モダン焼きはここにしかない美味しさ😋ペロリといけちゃったので、エビポテト追加しちゃいました。お好み焼きは普通に大阪のフワッとしたお好み焼きで美味しいです。値段もこの辺なら普通か安い方かと。お店の人の接客も普通にいいです。店の前に並んじゃダメ→隣のテナントに迷惑かかるので当然。満席だと案内できない→当然。の、当然の事実たったの2つが理解できない人多すぎだと思います。私が最初に来たときは12時50分ぐらいで満席だったので、トイレに行って次に通りかかったときは満席ですのタテカンがなくなってたので、直接上がって人数伝えたらすんなり案内してもらえました。メニューも聞いたら普通に答えてくれるし、お水のお代わりも言わなくても持ってきてくれます。外国人のスタッフさんもいるけど、普通に日本語通じます。むしろ日本語の読解力ないのは並ぶなと書いてあるのに並ぼうとする、わざわざ電話してくる、お客さんの方かも。限られた三枚の鉄板フル稼働で休みなく焼いてるのに、出てくるのが遅いとかいう忍耐力のない人は食べる資格ないかと…
JR大阪駅、阪急大阪梅田駅から徒歩で5分ほど。新梅田食堂街内の国道寄りにお店がある。入口はすぐ階段で2階が客席となっている。カウンター席は衝立が設置されたので5席ほど。テーブル席は4つあり、一人でもグループでも楽しめる。久しぶりの訪問なのでお好み焼きの「ミックス」を所望する。タイミングよく入ったので待ち時間はなかったが、次々と来店客がある人気店。通いだして40年ほどになるが、現在の店主で三代目の老舗お好み焼き店。次々と手際よく調理が進む。最安値は豚玉、いなか(ちくわ入り)、焼きそばの748円。ミックスでも957円と梅田界隈とは思えない安さ。ミックスは表面がカリッとしながら中がふわふわ。いつも変わらないお好み焼きだ。こちらでは、いつもお好み焼きの外側から中心に向かって食べ進める。最後に中心部にある大葉がさっぱりとしたアクセントになっている。きじのお好み焼きの特徴の大葉。また寄りたいと思う味だった。
新梅田食堂街内の、お好み焼き屋さん。入ると階段で、2階の部分に席がある。お客は満員に近く、待っているとお断りされそうになったが何とかいれてくれました。(少し店員さんが嫌そうな顔してました)狭いですが、荷物は椅子の下に入れることができます。カウンター席は5席、テーブル席は4つあり、割とぎゅうぎゅうで混んでいる印象。お好み焼きのモダン、豚玉を頼んだ。あまり待たずに注文が届いた。周りをみるとみんなお酒を飲む人が多いみたい。豚玉も700円ほどで、価格もリーズナブルな印象であった。とにかくフワフワな食感ですぐにたいらげてしまった。とても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。
ビブグルマンに選ばれているだけあって、ミックス玉のエビ、イカの火加減が絶妙で人生で一番のお好み焼きでした♪ちなみに私はお好み焼が好きなので、それなりのお店の件数食べてます♪コロナ禍なので並ぶのをご遠慮頂いている様子でした、是非お薦めのお店ですがタイミング良く入れると良いですね(o´∀`)b
名前 |
お好み焼 きじ 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6361-5804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お好み焼きでミシュラン(ビブグルマン)掲載の店(安くて満足度が高い)であり、食べログ100名店のお店です過去に何度かこちらの本店や東京の品川店に行ったことがあり、今回は再訪です平日のディナータイムに、梅田地下街の串揚げからの食い倒れの流れです店の入口には満席とありましたが、スタッフさんに声掛けするとすぐに2階にあるお店に案内されましたカウンターの椅子の中に荷物を入れて着席しましたオーダーは、変わった作り方をするもだん焼(940円)とスジ玉(1,050円)、それにビールと昔あった赤玉パンチですカウンターなので調理風景が良く見えますもだん焼きは、ボウルに麺を入れて混ぜてから焼いてますドリンクで喉を潤していると、焼きたてのもだん妬きとスジ玉(スジとネギ焼き)が鉄板の上で自分の目の前に出されました箸を使わず、そのままテコ(コテとかヘラとも言いますが、関西ではテコ?)で切って口に運びますフワフワでとても美味しいソースの焦げた風味がいいですねもだん焼きは麺も美味しく、スジ玉はスジ肉とネギがたっぷり入ってます押さえつけず空気もしっかり入っているので、食感はとてもいいですソースの甘辛さをビールや赤玉パンチで喉の奥に流すと至福な時間です食べていると次から次へとお客さんが入って来て後ろに並びますプレッシャーを感じて(汗)、早々に食べて店を出ました東京の品川店はおしゃれで少し高級イメージですが、こちらの本店は昭和のカジュアルな感じですごちそうさまでした。