青春の舞台、大谷大学の魅力。
大谷大学の特徴
大谷大学には歴史と伝統が息づく、浄土真宗に深い関わりがあります。
学内には一般も観覧可能な博物館があり、事前予約で訪問できます。
毎年盛大に行われる紫明祭は、学生たちの活気が感じられる魅力的なイベントです。
京都、滋賀の大学のオープンキャンパスに3ヶ所程行きました。それぞれの大学で教授、先生方のお話を沢山聞きました。3ヶ所の中で1番偏差値が低かったけれど教授方の講義、学長のお話に心打たれてうちの息子は絶対にここ!と思ったら息子も同じ気持ちだった。今2年生でこちらの大学に通っていますが…ここで良かったと改めて思います!大谷大学で人間学を学んで下さい。社会人になるには先ず心の勉強だと思います。素晴らしい大学です!
大好きな大学。自宅から近いので英語の教員免許がほしいし、大学院を検討してるが、今のところ龍大国際学大学院が候補。北大路烏丸は素晴らしい立地ですよね。
オープンキャンパスにお伺いしました。地下鉄の改札を出たら目の前に大学があります。人間学についてお聞きしましたがとても興味深い内容でした。お話しした社会学部の先生や入試関連の職員さんは感じが良く熱心に話を聞いてくださりアドバイスをいただきました。
大谷大学の外観を、撮って来ました!m(_ _)m良かったです。
ここは学内に博物館があり、一般でも観覧できます(ただし事前予約が必要)。内容も素晴らしく、観ごたえがあります。基本、無料で観覧できます。規模はそれほど大きくないけれど、観覧しやすいです。展覧会によっては図録も販売されているし、ミュージアムグッズもあります。一度足を運ばれてはいかがでしょうか?
毎年「紫明祭」と呼ばれる学園祭で訪れています。一昨年?新しい建物ができて、模擬店の設置場所が大きく変わったのが印象に残っています。
学生の皆さんはいつもマナーを守り地下鉄に乗車しているし、ボランティア活動に打ち込んでいて素晴らしいと思いますね。
スケルトンの部分が多かったー!
建物の中は綺麗だし同じ大谷派の同朋大学よりも良い印象です。
名前 |
大谷大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-432-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここは、間違いなく私にとっての青春そのものでした。入学したのは、もうかれこれ46年前になります。その頃、正門から入るとお香の匂いがしたもので、本館前の雰囲気が好きでしたね。卒業してからは訪れておりませんが、近代的に変わってしまったのでしょうね。仕方のないことですが少し寂しい気持ちにもなります。「明日ありと 思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは」谷大生ならば皆知っているこの詩を、後輩の皆さんはあらためて、是非かみしめて過ごしていただければと思います。