皇室御用達の絶品金平糖。
緑寿庵清水の特徴
皇室御用達の手作り金平糖が魅力的なお店です。
秋の味覚を楽しめる栗の金平糖は特におすすめです。
定番と月替わりの金平糖が揃い、進化を続ける名店です。
老舗の金平糖屋さん。スイカやヨーグルト、紫蘇やお茶やサイダーまで、いろいろな味があり、金平糖の奥深さを感じます。色々な味を食べてみたいと思わせてくれます。
ちょうど綾瀬はるかさんが主演の「本能寺ホテル」を見た後に「そうだ、京都へ行こう」となり訪れたのがこちら。14日以上かけて作られる金平糖は、これまで食べた砂糖の塊とは全く違います。例えるのは難しいですが、噛むと美味しいお寿司屋さんのシャリのように立体的に崩れる感じというのでしょうか。金平糖は形が変わっているだけの砂糖と思ってる方にはぜひ試していただきたい。店舗は東京銀座にもありますが、東京で売っている味は別らしい。佐藤のみの金平糖は少し高く、陶器の器入りで7,000円くらい。バニラやミカン、生姜の金平糖などは一つ800円前後から。引き出物にも人気だとか◎
叡山電鉄の駅に置かれた沿線スイーツマップを見て気になったので立ち寄りました。金平糖にこの値段!と驚きましたが、季節限定のさくらんぼ味を試食して美味しかったのでお土産に購入。5袋ボックスのみでバラ売りしてくれなかった(無駄買いさせられた)ので星3つです。他の気になった味も買ったので、3点で5千円オーバーのお買い物。恐るべし京都価格。
近くに立ち寄ったので、緑寿庵さんに初めて寄ってみました✨美味しい金平糖は認識していたのですが、思ったより種類が沢山あり見ているだけでも楽しかった😆接客も付いて頂き、懇切丁寧に対応して頂きました。それと試食も数種類できて迷ってるものであれば購入の決め手になりますね母の日の贈り物と紅茶を購入しました!お酒の金平糖も気になるなぁ👀✨
スピノザの診療所を見て関連のあるお菓子屋さんを聖地巡礼!京都の道は一通が多くてほんと大変です。さて、この時代に金平糖専門というストロングスタイルな商売!いやこの時代だからこそなのかもしれません。お客様駐車場は3台ありちょうど空いてたのでラッキー✌️でした。車を降りた瞬間から甘い金平糖の香りが漂ってきて軒先から期待値が上がります。老舗感満載の佇まい、恐る恐る木戸を開けると狭めの土間にズラリと綺麗に陳列された金平糖たち!えーっ迷っちゃう😱そこに接客係の店員さんが季節限定の焼き栗の金平糖とライチの金平糖の試食のしをさせていただきました。今回小説に出てきた焼き栗の金平糖が目当てだったのでベストタイミングでした。ただ!思ってた以上にお値段が!一箱¥2106円なり!ただ試食したり、作業工程聞いていると決して高くはない、そして何よりも旨い!いや美味!頻繁には買えないけどリピートしたいと思いました。とくに甘党兼辛党の私といたしましては、プレミアムテキーラ、赤ワイン、白ワインの金平糖は是非チェックしたいもんです。カード決済可能す。
秋の味覚の栗を使った金平糖がおすすめです。京大の西部講堂の裏手あたりにあります。
ここの金平糖を食べたら、もう砂糖味の金平糖には戻れないかもしれません。基本〇〇の金平糖という名前ですが、その素材を使用しているので、素材そのままの味が金平糖を噛むと溢れ出てきます。どれもおすすめなので、自分のお気に入りを見つけるのも楽しみですよ。本店では基本の小袋に季節限定に、かなりの種類の金平糖が並べられていて圧倒されます。小袋のバラ売りはここでしか買えないし、味によっては売り切れも早いので、迷ったら買いましょう。
昔、京都に御所があり茶道が栄えた頃の名残の店。数年前から沢山の種類を販売してますが元祖のフツーのお味になさった方が宜しいかと存じます。たまに土産で頂きますがマズイ(-_-;)1年待ちとか謳ってますが、土産品にする際は変わり種は1種だけ交え決して3種とも変な味、所謂限定品とかは避けた方が良いです。桐箱で見栄えだけです。本来の金平糖の手作業ではないのでお口の中が切れまくります。御上司さんなんかには避けた方が懸命かもしれません。金平糖は甘いはずですが、辛口コメントにご免あそばせ❗まぁ他府県への京土産としては良いでしょう😃
緑寿庵清水の和菓子は、その美しい見た目と繊細な味わいで、多くの人々に愛されています。創業から長い歴史があり、伝統的な製法と職人の技が息づいています。特に「和三盆糖」を使用した上品な甘さの和菓子は、一口食べるとその深い風味と口どけの良さに感動します。また、見た目も華やかで、季節ごとのデザインや色使いが食べる楽しさを増します。その美しさと味わいは、贈り物としても最適で、大切な人への心のこもったプレゼントになります。清水の和菓子は、まさに日本の伝統と美意識が凝縮された品であり、一度は体験してみる価値があります。
| 名前 |
緑寿庵清水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-771-0755 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
遠くて行けないので本店からお取り寄せしました。素材の味風味がしっかり感じれて今まで食べた金平糖とは違って衝撃うけました。季節限定のすいか、いちじくとても美味しかったです!次はお店に直接行って買いたいと思います!