月読神社で心の散歩。
月讀神社(三潴)の特徴
地元では三夜さんと呼ばれ、親しまれている神社です。
月読命を祀る神社で、海神の性格も併せ持つ存在です。
境内は塚崎公民館、高良御廟塚と共有されている独特の環境です。
『月読神社』月読命を祀る神社月読神社の本社はなぜか遠く離れた長崎県の壱岐島にあり、海神の性格も併せ持つ神とされている(月の満ち欠けと潮の干満との関係から来ているのだろう)。やっぱり、この辺りは海岸線だったので、この月読神社を祀っているのだろうと分かりました。
境内は塚崎公民館、高良御廟塚と共用。月読神社自体珍しいのに、説明は一切なく詳細不明。公民館共々、駐車場はない。車で広場には入れない。神殿はささやかなもので、高良御廟の附属物にしか見えないが、お祭りの主体は此方になるのだろう。やはり高良の神を祀るのだろうか?
名前 |
月讀神社(三潴) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

地元では三夜さんと呼ばれ、1月の祭りの時は夜店も出て賑わっていたそうだが今はその影もない。