湯布院の地元で、200円の温泉旅。
乙丸温泉館の特徴
地元の方が多く訪れる、昔ながらの温泉が魅力です。
ゆったりとした熱めの湯とぬるめの湯で芯から温まれます。
湯布院駅から徒歩圏内、アクセス良好な立ち寄り湯です。
地元の方が利用する銭湯です。朝一の利用で誰もおらず貸切でした、お湯は最高でした!料金は200円以上!を、何故か賽銭箱に入れます。駐車場は、広くはありませんが数台分ありました。
湯の坪街道を歩いて疲れて、温泉に浸かりに来ました。駐車場に着くと車なく独り占めで温泉に浸かる事が出来ました。受付の方が200円を仏さまに収めておはいり下さいと言われお風呂に入ります。かけ流しの湯にゆっくり浸かって旅の疲れがじわーと流れました。感謝 湯布院にこんな良い温泉が有るのです。是非湯布院に行かれたら乙丸温泉館に行かれることをお勧めします。
朝6時から開いてる。地元の人の利用が多いが観光客も入れる。熱い湯と少しぬるめの湯がある。朝6時にはいれたので旅行中の者には、大変ありがたい。
由布院のメインストリート沿いにあって、地元客メインの温泉銭湯。観光客向けではないので、湯船と洗い場だけのシンプル構成。朝6:30から営業というのが嬉しい。管理人さんはいるが番台はなく、料金をセルフで料金箱(賽銭箱)に入れるスタイル。小銭を忘れないように。源泉が建物のすぐ横にあり、温泉は新鮮。phは8.3の弱アルカリで無色無臭となっているが、浴室はほのかに温泉らしい香りがして中々にリラックスできる。なお、別府温泉のように『ぬるゆ』と『あつゆ』の2つ浴槽があって、アメニティは無い。駐車場スペースは一応あるが、そんなに広くないので注意。
平日の昼間利用。200円とは驚き。タオルも100円で購入可能だし、シャンプーも30円。街は外国人観光客で一杯だが、ここはとても静かで、私が行った時は貸し切り。景色もなにもないけど、のんびりできました。混雑して欲しくない穴場。
人生初由布院は目の前にどぉ〜んと大きく青々とした由布岳に心奪われ、さりとてバブル期の山梨県清里を思い起こさせる毒々しい観光客向け通りに辟易もしたりしましたが、僕が訪ねた目的は滞在時間4時間弱の弾丸日帰り温泉巡りなのでした。由布院駅から一番近い乙丸温泉は順番最後にし、堀田温泉行きのバス出発まで1時間近くあったので、弾丸旅程の中でもゆっくり温泉を楽しむことが出来ました。温泉の建屋作りから今風なビル銭湯ぽいのかなと思いきや、中に入れば他の別府温泉の共同浴場と同じような大昔からずっと変わってない作りで、他と違うのは真正面が複数のガラス張りになっており、太陽の日差しが眩しいくらいな明るいお風呂場になってます。共同浴場でこういうところ中々無いんじゃないでしょうか?温泉はあつ湯とぬる湯に分かれており、どちらもとっても良い温泉です。お風呂に浸かり目をつぶりながら「まだ休みあと3日もあるしー」とまどろみうっとりしつつ、10分足らずとは言え貸切状態となって、わずか200円足らずでこんな極楽気分になって良いんでしょうかネー??
再訪問。200円で気軽に利用できるのはとても助かります!今回も旅の途中、雨に降られ体を温めたいと立ち寄りました。時間なかったため10分ほどでしたが低温でずっと浸かっていたい温泉です!
平日12:00頃利用し利用者はほぼ地元民。銭湯とはいえシャワーは無いので身体を流す時は桶でお湯を汲んで流すのだが、その手間が良い。温泉も申し分ない。タオルは有料。ドライヤーは無料貸し出し有り。風呂から上がる時についつい忘れがちだが、桶をしまい忘れると地元民に注意される。が、それも良い。
2023/02/09 ☀️8/1℃/乙丸温泉♨️200円/1人\🅿️ 広い 10台タトューも入浴可能いい感じの湯船熱め42℃とぬるめ40℃のお湯がありとてもよかった。地域の方が交流するThe 銭湯で居心地良き。観光の方も多い。湯布院の中心地にあり!
名前 |
乙丸温泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-84-3573 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大人 200円 6:30-22 第3木曜休み内湯(大)x1 熱め 内湯(小)x1 ぬる湯 シャワー・シャンプー・石鹸無し カランあり 建物・内装意外と綺麗料金は左手におばちゃんがいますが、お賽銭箱に入れるシステム。