静かな神社で山科石に出会う。
天神社の特徴
京都市立東総合支援学校への道すがら、訪れやすい位置にあります。
静かな雰囲気で、不快な雑音を感じることが少ない神社です。
帰って来た山科石があり、特別な意義を感じられる場所です。
とても静かな神社です。常にロープが張ってあるので入れないのかと思いきや、実は入り口に車を停められないようにしているだけで、くぐって入っても大丈夫だと隣の工務店のおじさんから聞き、中に入ることができました。中は屋根のない手水舎があり、拝殿から本殿へと続きます。静かなところで集中して参拝が出来ました。立派な社務所もあるので、あいている日は御朱印などももらえそうな気配も醸し出していました。伏見指月城より帰ってきた山科石,という看板があります。発掘捜査により出てきた石をわざわざこちらまで運び移設されたそうです。
いつも、とらロープがされてます。
帰って来た山科石。
名前 |
天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

京都市立東総合支援学校へ上る道の途中にあります。それほど人通りがあるわけではないのですが、すぐ横に名神高速道路があり、走り去る車の音がかなりきこえます。