海を望む平戸の美しい教会。
カトリック宝亀教会の特徴
明治時代に建てられた小さな美しい木造教会です。
狭い道を通って辿り着く隠れた名所で魅力的なロケーションです。
海を見渡せる煉瓦と瓦屋根の教会から素敵な景色を眺められます。
木造で歴史ある教会でステンドガラスあり派手さはないですが個人的には良いなと。駐車場はありますが道が狭いです。
明治時代に建てられた小さくも美しい教会。その建築美と夕陽でエントランスに差し込むステンドグラスの光はとても綺麗でした✨長崎県の世界遺産候補でしたが平成に行われた大規模改修により候補から外れてしまったそうです。教会までの接道はかなり狭いので車でお越しの際は注意してください。※教会内部の写真撮影は禁止されています📷🚫
平戸地区の中で唯一室内に入れたい教会です。ただこの教会に行くまでには、非常に細い道を通ることになるため運転の自信のない方は注意が必要です。
国道383号線から横道に入ってかなり狭い道を通って辿り着きました。教会には割と広い駐車場があります。当日はコロナの影響で閉鎖されていましたが、内部に入ることができました。厳かな気持ちになりました。
国道からの入口が少しわかりにくいのと道が狭いので気をつけて下さい。西洋風でレンガ造りだと思いましたが木造だそうで平戸市では一番古い教会だそうです。
宝亀教会です。山の上のとても見晴らしの良い場所にあります。ご近所には普通の民家もあり、人々の生活の中に自然と存在している雰囲気でした。皆さんの書き込み通り、とても狭い道を通らないと行けませんので、対向車だけは要注意。
ガイドブック等の写真だと綺麗なオレンジ色なのに 実際に見るとかなり違う写真撮っても 鮮やかなオレンジにはなりません。
失礼とは思いますが、平戸の教会に行ってみたいという気持ちで訪れました。何故か引き寄せられるように宝亀教会に決めたのですが、新型コロナウィルスの影響により、教会内の立ち入りが制限されている状況の中、唯一教会内の礼拝を許されていることを後で知りました。外観も礼拝堂もとても素晴らしく、礼拝後はゆっくりとした時間を過ごしました。
道幅は狭いので大きい車は注意してください。宝亀教会さんは内覧させて頂きました。とても良い雰囲気の天主堂でした。
名前 |
カトリック宝亀教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-28-0324 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

教会グッズ販売されています。内装は普通。