平安時代の知足院で安産祈願。
日蓮宗 常徳寺の特徴
平安時代創建の知足院跡地に位置しています。
常盤御前が安産祈願を行った歴史があるお寺です。
秘仏常盤地蔵を祀る日蓮宗の寺院です。
平安時代創建の知足院の跡地です。関白藤原忠実が、保元の乱後幽閉された寺です。当時は壮大な伽藍を誇り、皇族も出家した名刹でした。常盤御前が安産祈願した寺とも伝わります。現在は日蓮宗の別のお寺になっています。私が伺ったときは開門しており、境内の本堂などはすべて閉まっており、外から手を合わさせていただきました。
通勤路にあるお寺さんです。常徳寺は、平安時代に建てられた天台宗の知足院を始まりとする寺で、源義経の母・常盤御前が安産祈願のために参ったと伝えられ、地蔵菩薩は「常盤地蔵」と呼ばれます。常盤御前が住んでいたともいわれます。
生前、お世話になった方が眠って居られるため、お参りに伺いました。敷地内も、とても綺麗なお墓でした。おばちゃんも、ゆっくり眠って居られるだろうなぁ。また、お参り来ますね。
吉野太夫のお墓があるよね。赤門せきもんを寄付。Σ(・ω・ノ)ノ
ここの和尚さん。丁寧にされます。感じの良いそして、綺麗なお寺さん。
お墓参りに行きました。ミストが設置されていて少し涼感がありました。
いつもありがとうございます。
平安期に天台宗/知足院が建立され、常盤御前が地蔵菩薩に安産祈願の為参られたと伝えられています。中世には知足院は戦火の為焼失。江戸期に日蓮宗/常徳寺となりましたが、今も地蔵菩薩/常盤地蔵は安置されています。ただ観光寺院ではないので一般公開されていません。
日蓮宗の寺院。観光地ではないです。
名前 |
日蓮宗 常徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-491-6480 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綺麗に掃除が行き届いていてとても清々しいです✌️