歴史感じる武徳殿で素晴らしい武道体験を。
京都市武道センターの特徴
日本武道の歴史的建物である武徳殿は見学必見です。
旧京都府庁を設計した松室重光氏の作品が魅力的です。
剣道界の聖地とされる京都武徳殿の風通しが最高です。
綺麗な建物だと思います。歴史を感じます。大きな大会がある割には少し狭い印象駐車場に困りました。Googleマップで周辺の駐車場をリサーチをしてから出発した方が良いと思います。
武道センター内にある武徳殿は日本武道の歴史的な建物です。平安遷都1100年記念事業の平安神宮造営と同時に大日本武徳会の演武場として武徳殿が計画され明治32(1899)年、平安神宮の北西の地に建てられたた。その後日本の武道の中心的存在となった。
京都モダン建築祭で見学しました。かなり広かったです。
素晴らしい場所ですね。特に武徳殿は、剣道専用の建物です。
「武道センター」という建物は新しいですが、「武徳殿」という建物はふるいです。柔道の場合、試合は「武道センター」、昇級段試験は「武徳殿」で行われます。
早朝の散歩に寄ったので、中に入りませんでした。旧武徳殿の威風堂々の建物は一見の価値が有ります。平安神宮の隣ですので、時間の余裕がある方は観るべきかと思います。
隣に位置する京都武徳殿は剣道界の聖地です。
お世話になりました。趣のあるところでとてもいいとこです。
武徳殿は、踏み込んだときの気持ち良さが最高!
名前 |
京都市武道センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-751-1255 |
住所 |
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町46−2 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴史がある総合武道施設です。