美しい衣装で感じる能の魅力。
河村能舞台の特徴
能舞台で美しい衣装に包まれた舞と謡いを楽しむ出会いがあります。
修学旅行生も体験できる内容豊かな能のおもしろ講座が開催されています。
日本の伝統文化を熱心に教える河村さんの情熱がとても印象的です。
屋内に能舞台があって不思議🤭開場と同時に行けば、当日券も楽に買える。夏場、一階は冷房で少し寒いかも。
美しい衣装にまとわれた舞いや謡いは後世に伝えていきたいものです。
修学旅行の引率で能の講義を聞きました。とてもわかりやすいお話で、とても楽しかったです。生徒からの評判も良く、印象に残っているようです。ちゃんと能を見たいなと思いました。
団体で講座と体験をしてきました。初心者にもわかり易く、簡潔に時代背景や衣装、道具などの解説をしてもらい、難しいと思っていたものが身近に感じられ、更に勉強したい!と思えました。
おかみさんと呼ぶか分かりませんが、河村さんの熱く、熱心な能への情熱が素晴らしい。能という伝統芸能ですが、それを伝え、残そうという活動は世界的にも評価されるべきですね。舞台は、もちろん歴史を感じますが、手入れもされています。
日本の伝統文化。
修学旅行でお世話になりました。生徒を惹き付けるお話ありがとう御座いました。
能のおもしろ講座が楽しかったです能の魅力を飽きさせず、しかも分かりやすく説明して頂けるので、新たに能に対する興味が沸きました。
こじんまりしていていい舞台です。演者も目の前に観られて親近感があります。ただ畳にずっと座っているのは、現代人には少し辛いです。
名前 |
河村能舞台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-722-8716 |
住所 |
〒602-0021 京都府京都市上京区烏丸通上立売上る 柳図子町320−14 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

能ワークショップに参加させていただきました。能楽の歴史や能楽堂の建築について、衣装、能面についてとても詳しくご解説いただき、さらに最後に迫力ある能楽のパフォーマンスも見せてくださり、参加者全員が本当に学びの深い時間を過ごすことができました。敷居の高いイメージの能を身近に感じることができました。