明眼地蔵で眼病祈願。
聞名寺の特徴
明眼地蔵尊がある静かなお寺で、眼病にご利益があります。
本堂でのお参りが可能で、正法寺の御朱印も取得できます。
観光地ではなく、ひっそりとした佇まいの中で信仰を感じられます。
静かな佇まいのお寺で、境内入り口には明眼地蔵尊があり御朱印をいただきました 正法寺の御朱印もいただけます。
御朱印をいただき、本堂の中でお参りできました。
。江戸時代後期の宝永大火後にこの辺りに移転してきたお寺の一つです。鎌倉時代の仏師行快作の阿弥陀尿雷蔵が本尊です。境内には眼病にご利益のあるお地蔵さんが祀られています。
明眼地蔵という眼病にご利益ある地蔵尊が目玉。ただしそのお地蔵は普段は見れない模様。京都のお寺としては特筆すべきものは無いが、色とりどりの提灯は京都らしさがある。
令和元年7月6日参拝地蔵殿横の箱から御朱印(書置き)を拝受しました。
これは観光客のための場所ではありません。地蔵さんは、目の病気のある地元の人々にとっては非常に重要です。寺院は観光用ではありません。(原文)This is not a place for tourists. The Jizo-son there is quite important for the local people with eye diseases. Temples are not for tourism.
Nothing much to see
現在は御朱印やってない!と住職からの説明でした。
名前 |
聞名寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-8703 |
住所 |
〒606-8352 京都府京都市左京区東大路仁王門上る北門前町487 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日蓮宗寺院。 本山塔頭寺院。小さな寺院です。 参拝時、お留守でした。