新町キャンパスで感じる、懐かしの学び舎。
同志社大学 新町キャンパスの特徴
同志社大学の一般入試は新町キャンパスで実施されている、信頼性の高い試験会場です。
コンパクトでまとまったキャンパスは、居心地の良い雰囲気で受験生を迎えます。
社会学部や政策学部の拠点として、特色ある学びの場が整っています。
コンパクトでまとまったキャンパスです。社会学部、政策学部、社会学研究科の大学院が主に利用する校舎です。ここのキャンパスの食堂は大きくはありませんがチキン南蛮が美味しいです。同志社生協の売店もあります。
同志社大学の一般入試、並びに大学共通テストは、毎年この新町キャンパスで行われます。
劇団サークルの舞台を見に行きました。学生会館に青春が渦巻いている感じ、若いっていいですね。落ち着いたキャンパスです。
今出川とは違う味がある校舎など、いい所ですね。大学生の記憶がよみがえりました。
新町通の上にあるから新町キャンパス?新町通をずっと北上していたら上立売で別の道に進んでしまった。新町キャンパスの北縁で元の進路に戻る必要があった。
2018年12月14日(金曜日)、販売しました。学生さんがとても良い人達でした。来年も一緒に販売出来たら良いなって思いました。
単位が取れず、再履修の授業を多数受けた私にとって、なじみのある学舎は、今出川ではなく、ここ新町。体育も4回生になっても単位が取れず、第二従規館という体育施設でやっていたが、この施設はもうない。新町校舎の地下にあったエルベというナイスな食堂も、いまはない。
駅近い、設備、いい。
母校ですから。
名前 |
同志社大学 新町キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-251-3120 |
住所 |
〒602-0047 京都府京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

試験を受けに来ましたが、入ってみると雰囲気も良く、設備も良く、教室も良かったので、外国人向けの日本語試験にここが選ばれるなら、サービスも改善する必要があるかもしれません 。