メロディーを奏でる道、聴いて走ろう!
佐田岬メロディーラインの特徴
音楽を奏でる道の特殊加工が魅力的です。
バイクでは感じにくいメロディーが楽しめます。
美しい景色の中を走り抜ける快適な道路です。
車が通るたびメロディがなり、とても面白かったです。
トンネル連続する区間は「白バイによる速度取締まり」あり。特に「佐賀関行きフェリー」乗船時刻(夕刻PM15:00~17:00)は魔の時刻。
バイクだと分からなかった、、、😭タイヤ4個は必要なのかも知れません。
メロディ開始地点と終了地点に標識がありますので、一度確認してUターン後にスタンバイ。後続車がないタイミングで発車して開始標識手前で録音ボタンオン!事前に、風切り音が入らない様に窓を閉め切りTV ステレオ ナビ等を全てオフにしておき、同乗者にも声を出さない様に協力してもらうと車内に響くメロディがきれいに録れます。
看板が見えたらすぐその道を走るので録音される際は早めの準備を(笑)近くの駐車場に停めてたら、他の車が通ったときにも音楽がキレイに聴こえてきました。題名は「みかんの花咲く丘」かと。始めはなにを思ったのか、窓開けて携帯を外に出して録音してました。風の音しか入ってなかったので、そりゃそうだ〜といい笑い話ができましたよ。(R4年・12月訪問)
確か佐田岬から八幡浜に向かう方向しかメロディーが流れなかったと思います みかんの花ですね。
法定速度で走行するとタイヤロードノイズで音楽が聞こえます。何だかピッタリな速度で音程が合うとすっごく嬉しい気分になっちゃいます。けど変に煽られるのも困るんですが、安全運転でお願いします。
運転しやすい国道。突如、メロディーラインの表記があると音楽が流れる不思議な区間があります。注意深く見ておきましょう。1月下旬のコロナ蔓延防止…でしたので、他の車はほとんど通ってなかったので、車を停めて写真を撮らせていただきました。
快適な道路ですよ!自転車ではメロディー分かりません!ただの振動でしかないです😭
名前 |
佐田岬メロディーライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

フェリーで大分から夜着岸して松山に向かう暗く不安な時に流れた みかんの花が咲く丘ほっと癒されました。ちなみに岬の先へ向かう方は う〜み〜は広い〜な 大きいな〜だそうです♪( ´▽`)