静かな住宅街の花の絶景スポット。
長福寺の特徴
蓮如上人御廟があるため、歴史的な価値が高い場所です。
春のしだれ桜とチューリップが見られる花の絶景スポットです。
観光地化されていないため、静かにお参りができるお寺です。
門構えがとてもいいです。
蓮如聖人御影道中の吉崎御坊から本山への最後のお立ち寄り場処。
でかくてとてもりっぱなお寺さんです。
ここはもはや浄土真宗寺院ではありません。
「閑静な」という言葉が相応しい静かなお寺です。西友からの帰り道によく通り抜けて帰ったりします。いつ行っても人がいない。本当にいない。ちょっぴり寂しい気分になるかもしれませんが、それがまたいい。京都中心部のお寺では絶対に味わえぬ雰囲気がたまりませんな。本堂の中は月一回の「法要」の時ぐらいしか見れないようです。
国道1号線や三条通りなど、幹線道路から少し離れた静かな場所です。WEBでもあまり知られていないのか、観光客の方も少ないと思います。境内は地元の方、宗派やお寺、お墓に用事がある方が、時々通られるくらいです。京都市内では少なくなった、観光地化していない、人の少ない落ち着いたお寺です。
住宅街ですが中は澄んで、とても落ち着いた雰囲気でおすすめします!
この写真は長福寺の北側の住宅の庭に咲いていた、樒の花です。長福寺もたまに通り抜けますが、本堂の前に立つとほっこりする空気があります。
春には、しだれ桜とチューリップの2ショットが観られる「花の絶景スポット」です。日本の枝垂れ桜🌸と、欧州のチューリップ🌷の競演という、ちょっと贅沢な植栽レイアウトは小さな絶景ですね👍
名前 |
長福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-581-3410 |
住所 |
〒607-8087 京都府京都市山科区竹鼻サイカシ町13−17 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この辺りは蓮如上人の御廟がある為、東西の本願寺が各々別院を設けて御廟をお世話しているようです。こちらは大谷派の別院です。観光客などはあまりおらず静かな境内が広がっています。