松阪の古刹で厄除け参り。
岡寺山 継松寺の特徴
松阪市で有名な厄除け観音、静かな佇まいが荘厳です。
土曜の朝には誰もおらず、厄除けの祈願をしやすい静けさがあります。
境内は綺麗に掃除され、御朱印も丁寧に対応していただけます。
厄除けのお参りお寺の横の入口のお好み焼き屋さん食べやすくしてくれて良かったです。
松阪近辺では『岡寺さん』と呼ばれて厄年参りに訪れる由緒あるお寺さんです。この日は5月18日コロナが落ち着いて4年ぶりの岡寺さんが地域の皆さんと交流する日そこで『きよちゃん』という見ると幸せになれる猫を発見。なんと占いも出来るそうです。気が付くと並んでる人たち今度見かける事が出来たら占って欲しいニャン。
厄払いで昨年に続き行って参りました。4月以降は予約が必要との事で、お電話をしてうかがいました。住職はお忙しいと言うことで、タイミングが大事ですが、お祓いは丁寧に行っていただきありがたく思っております。平日にうかがいましたが、他にもいらっしゃった方が居ましたので私以外の方も同じ思いではないでしょうか。
3月の初午大祭や、初詣にも結構人が来ます。厄除けで有名で、初午大祭は、三重県一の規模と言われています。写真は2011年5月、2012年3月のものです。
厄除けで有名なお寺。厄落としで持ってる物を落とすって事でハンカチをお寺に落としていく人が多いらしく「ハンカチを落とさないで」と書いてありました。境内では松坂木綿を売ってる露天商が居ました。
古い町にはどこでも○○観音と呼ばれるそれほど大規模ではないものの、街中にあって古くから街の人の信仰を集めていたことが感じられる暖かさを持った佇まいのお寺があるものだ。ここも岡寺観音とよばれている。
綺麗に掃除の行き届いたお寺さんです‼️ 境内には誰も居なかったので「御朱印」をどうしようか⁉️と、ふと思いつき電話をしたら気楽に出てきてくれました🙇
いつも厄除け家内安全祈願している。
後参拝させていただき、御朱印もいただきました。ありがとうございました。心が浄化されました。
名前 |
岡寺山 継松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-21-0965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

松坂城行く時に、見かけたので入ってみましたらすごく立派で驚きましたとても有名なお寺みたいですが、土曜の朝は誰もおらず静かさの中に荘厳さを感じました。