復縁祈願!
櫟谷七野神社の特徴
住宅街の狭い路地に存在する、こじんまりとした神社です。
復縁や縁戻しに特化したご利益を持つ神社です。
文徳天皇の皇后明子に由来する歴史ある神社で、平安時代まで遡ります。
東西では、堀川通と千本通、南北では北大路通と今出川通の中心あたりに鎮座している檪谷七野神社。嘉祥3年(850年)文徳天皇の皇后藤原明子の安産を祈って奈良の春日大社を櫟谷に勧請したことが始まりとされています。御祭神は、高沙大神・春日大神・武甕槌命を始め、他19柱の神様が祀られています。賀茂斎院は、賀茂神社に奉仕した斎王(さいおう)の御所で、葵祭の際に斎王は斎院を出御して一条大宮で勅使の行列と合流し、下鴨神社と上賀茂神社を参拝しました。斎王(さいおう)というのは、天皇に代わって、賀茂神社の天照大神に仕えるために選ばれた、未婚の皇族女性のことです。伊勢神宮の斎王は特に斎宮(さいぐう)、賀茂神社の斎王は特に斎院(さいいん)と呼ばれました。この賀茂斎院は、建暦2年(1212年)に礼子内親王が退下した後、廃絶されました。住宅街の真ん中に、開けたパワースポットという感じで鎮座されている厳かな空間でした。
住宅街の中の、分かりにくい場所にある、ちっちゃな神社です。でも一度参拝価値あり!社務所なしきものはなく、お札、お守り、御朱印は無人授与です。当然書き置きですが、限定御朱印があり、ありがたかった。初穂料は拝領のお賽銭投入口から入れるのだが、ちっちゃく、紙幣が入れにくく、ちょっとイラしました。
令和三年 3月27日春の香りを探して櫟谷七野神社住宅街のど真ん中に鎮座されています♪縁結びのパワースポットは京都に数あれど、復縁や縁戻しにご利益があるみたいです(^^)ちなみに読み方は、櫟谷七野神社(いちいだにななねじんじゃ)です❗️このご利益の由来は平安時代にまで遡ります。天皇だというのに浮気をして出て行ったというとんでもないTOUGH BOYは第59代宇多天皇。その皇后はこの神社に、天皇の愛を取り戻したいと祈ったところ、社前の白い砂を三笠山の形に積み、祈願せよと夢のお告げが!その通りに砂山を作り祈った所、天皇の愛情が戻ったとされています。つまり、「浮気されて立ち去った相手とヨリを戻す」というピンポイントなご利益のある神社。このご利益にすがりたいという参拝者が全国から集まる神社でもあったのです。そして、「櫟谷七野神社」は復縁にご利益がある神社なのですが、実は縁切りにも霊験あらたか。なんと縁切り用のお守りも用意されているのです!何故か!?縁を戻したい浮気相手との縁を切る為に使うというわけです。その使用方法とは、お守りの中に入っている白砂を浮気相手の家の前や敷地内に密かにまく、というものです。いやいや、怖〜(;゜0゜)
本当に素晴らしい神社です。ちょうど到着したタイミングで宮司さんとすれ違い、そこから色々お話させていただきました。縁について、どのように神様にお伝えしたらよいか、今後どう行動したらよいか等教えていただきました。お守りも可愛らしいサイズでオススメです。他にシールや小さいサイズの御神札もあり、スマホに貼ったりお財布の中に入れれます。本日は本当にありがとうございました。素敵なお話、笑顔にも癒されました。みなさんぜひ行ってみてください!
天神公園前バス停から西へ数分。到着した境内では、宮司さん?氏子さん?がお掃除をされていて、ご挨拶。“シカ”が見守る中、お参りし、書置きの御朱印を拝受。大きな御神木にもお参りし、感謝申し上げるのでした~
歴史ある神社です。こじんまりとしています。地図から見ると北と南に神社方向へ至る道がありますが、南側の道からしか神社内に入れないので、気をつけてください。
クチコミに書いてあった通り、本当に住宅街にあるこじんまりとした場所です。縁結びの神社は沢山あるけど、復縁を願える神社は初めてで来てみました。小石?を積み上げて復縁を願う方法もあるみたいです!御朱印も書き置きあり。
加茂斎院跡。住宅街のなかにぽっかりとありました。車だと一方通行とか道も狭く入り組んでおり、苦労するかもしれません。京都のお祭りの1つ、葵祭の斎王さんの御所があった場所です。斎王といえば式子内親王の「玉の緒よ絶えなば絶えねながらえば忍ぶることのよわりもぞする」百人一首が有名ですね。神社はご縁の神さま。パワースポットだそうです。
どうやら加茂斎院跡に建つ春日社のようです。境内の奥、西側の方に縁戻しの御神木がありました。正面から入ってくると気づかないかも?
名前 |
櫟谷七野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-462-0132 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旦那さんとずっと仲良くできるよう、お参り 笑御朱印もいただけます住宅街の中にあって最初入口どこかわかりませんでした御朱印はセルフサービス、無人販売。