赤い鳥居と桜、歴史を感じる。
愛宕神社の特徴
忍者の携帯食兵糧丸のレシピクイズが楽しめる神社です。
赤い鳥居が特徴的な三重県上野市の歴史ある神社です。
入口の桜が美しく、広い境内で風格を感じられます。
(火)産霊大神、(配)市杵島姫命,櫛御気野命,猿田毘古命,広国押建金日命,雉子が祀られていて、神松尾芭蕉も関わりが有る神社だそうです。境内に忍者神社が有りますよ。
中の立町通りの終点的な位置にある神社。境内には、無名庵跡の石標があり。無名庵は、元禄七年秋に生家の裏庭に建てら、その後宝永初年(1704)この地に移され、服部土芳が伊賀蕉門の俳諧道場として使用していたそう。
駐車場はとても狭い道+鳥居をくぐって、境内に入るとあります。カーナビで行く時は付近で案内が終わりますので、あとは携帯ナビに頼りましょう。御朱印は書き置きのものがあります(300円)。
三重県上野市内に鎮座する神社。緩やかな石階段を登るとこじんまりしてはいるが立派な本殿が見えて参ります。この社、同じ敷地内に『忍者神社』(韻を踏んでて気持ちいい)があります。御朱印は愛宕神社のと忍者神社のと二種類販売しております。(直接書きではなく貼りつけ式)周りには緑も多く非常に落ち着きます。是非とも訪れて欲しい場所です。(ФωФ)
愛宕神社の御朱印も忍者神社の方に置かれていました。参拝方法は独特のもののようです。
近鉄酒蔵みてある記にて。
もう何十年も行ってない。
風格のある立派な神社です。駐車場はありますが、狭いです。御朱印は境内社の「忍者神社」ともども書置きで頂けます。
静かなところにある神社です。忍者隊の神社もありました。駐車場はあるのですが、赤い鳥居の方からは入れません。石の鳥居の方からは入れます。但し、鳥居を車でくぐる為にあまり大きな車幅の車は通れないかも知れません。後、おみくじを引きたかったのですが、誰も居なかったのでおみくじを引く事が出来ませんでした。カードゲームのようなキャラクターが描かれているおみくじ欲しかったです。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-23-1210 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2983 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

忍者の携帯食兵糧丸のレシピのクイズがあり、答が後ろに隠れてるとの事でしたが、見つけられませんでした。ザンネン。