宇佐の歴史を感じる一の橋。
水神社の特徴
鳥居橋を渡ると、一の橋がある神社があります。
院内石橋巡りの中心として歴史を感じられます。
近くには大蔵山狼煙台跡があり自然豊かです。
一の橋を通ると山神社が鎮座してます😀院内石橋シリーズ1番明治時代竣工1連アーチ😀
神社は古く地域で大事にしてあることがわかります、神社の入り口に石橋があります、
院内石橋巡りのひとつ一の橋が参道にあり近くには大蔵山狼煙台跡もあり緑豊かな田舎の景観を満喫できました。
名前 |
水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

宇佐の石橋巡りをしていたら、鳥居橋で一の橋があると知って訪れてみると、この神社に辿り着いた。小さな神社だが、山神社と言う名前と、薄暗い感じにパワースポット的な雰囲気を感じた。一の橋は小さいものの、その名前から全ての橋の始まり、最初の橋のようで、訪れて良かったと思う。ひなびた集落の中にあり、民家は数件あるものの、向かう道は細く、少し分かりづらい。駐車場も無く道も細いので、車で訪れる方は、少し歩くことになるだろう。よっぽどのことがなければここを訪れる人は居ないだろうし、このコメントをいったい何人の人が見るか分からないが、記念にコメントしてみた。