平安時代の静寂が宿る、浄土宗の非公開寺院。
西方寺の特徴
平安時代末期に創建された由緒ある浄土宗のお寺です。
非公開文化財特別公開が行われ、貴重な拝観体験ができます。
藤原経宗が開基した歴史的な背景を持つ貴重な寺院です。
平安時代の末期、時の公卿、藤原経宗の開基と伝わる浄土宗の寺院。小さなお寺ですが、藤原氏の大炊御門家、宇多源氏の綾小路家、五辻家の菩提寺。藤原経宗は法然上人のもとで出家したが、当寺は元々、経宗の居宅跡にあった。江戸時代の大火で現在地に移転している。
ここは非公開寺院です。
非公開文化財特別公開で二度ほど拝観しています。御本尊の阿弥陀如来坐像は白河天皇により建立された法勝寺の遺仏と伝えられていて重要文化財に指定されています。
名前 |
西方寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-3395 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浄土宗のお寺です。普段は非公開です。