懐かしいリフトで楽しむ展望台。
羅漢寺観光(株) 耶馬渓リフトの特徴
昭和44年製のリフトで懐かしい体験ができ、スリルも満点です。
山頂からの景色は素晴らしく、特に紅葉のシーズンに訪れる価値があります。
羅漢寺までの距離があるため、リフト利用が特におすすめです。
令和5年10月22日にリフトを利用しました。リフトが終了すると住職の尼僧が吹聴していますが、リフトの客を寺が受け入れないという意味です。福岡の近くではここしかリフトに乗れないので家族でとても楽しみにしていました。羅漢寺には寺の都合で入れませんでしが、リフトからの景色、開放感が最高でした!前回は父親と一緒に乗ってた6歳の息子も1人で乗りました。従業員さん達もとても親切で優しい方々で楽しい思い出を作れました!また来ますね(^^)
羅漢寺に行くならやっぱりリフトは載ったほうがいいかな~(^^;せっかくなら展望台まで上がって山々の景色を楽しむって言うのもアリだと思います(^^)階段を上がって行くと、きっと展望台まで行こうという近位ならないと思いますよ(^^;
半世紀ほどのものらしくスリル満点です!もうそう長くは乗れないかと思うので興味ある方はお早めに。
羅漢寺の方は歩いても15分位で登れますよ!っておっしゃってましたがリフトに乗ってみてください坂はきついし絶対やめた方が良いです。昭和レトロなりフトですが景色は最高に良いですから。
羅漢寺まで往復600円。頂上まで往復1000円です。ゴンドラ的なものを想像していたらスキー場の個人乗りリフトのような感じでした。登りより下りが怖かったです。高所恐怖症にはちと辛い。
五百羅漢様を有り難く参拝させて頂きました。リフトを降りたら撮影禁止携帯触るとチョット恥ずかしいかもです。w
なんだか懐かしい気分のリフト。乗り降りの際係員さんの介助、助かりました。楽ちんなお参り、また伺います♪
羅漢寺と山頂まで行くのに往復1,000円。小学生の頃にスキー場で乗った様なレトロなリフトです。昔はよくスキーでリフトに乗っていたので急勾配や高所でもそれ程怖くないのですがここのリフトはスキーのリフトでは体験出来ない復路の急勾配が結構怖くてドキドキしながら下って行きましたけど景色は👍です。
令和三年で52年目になる、昭和44年製のリフトが現役。でも、まぁ短い距離なので安心。リフトを使いながら…あ、本来はここを登る!業のようなものが必要だったかな…と、ちょっと申し訳無い気持ちに。笑。
| 名前 |
羅漢寺観光(株) 耶馬渓リフト |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0979-52-2515 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
羅漢寺参拝後山頂へ⛰️1人乗りリフト🚠懐かしい❗️昔のスキー場はコレが多かった‼️高尾山もこのタイプけど角度📐が楽しかった😊