美しい石橋巡り、ノスタルジックな魅力。
鳥居橋の特徴
大正時代に築かれた立派で美しい石橋が魅力です。
周囲には自然豊かな環境が広がり、訪れる人を和ませます。
駐車場やトイレが整備され、観光に便利な場所にあります。
2024年の7月に行きました。思っていたより立派な石橋で味があっていいですね♩
石橋の貴婦人と言われている鳥居橋ですが院内インターの直ぐ側にあります。橋を渡った先に駐車場がありますし橋の下の遊歩道から写真も撮れます。橋脚部分が長く美しいです。院内町は全国一石橋の多い町ですので石橋巡りも楽しいかもしれません。
宇佐は石橋が多く、観光名所になってるようで、そのことを示す看板が以前から気になってた。今回、巡ってみようと最初に訪れた石橋がこの鳥居橋。五つの橋脚と、その造形の美しさから石橋の貴婦人と呼ばれているらしい。少し草が自生してるため、それが取り除かれると更に美しさが増すように感じた。現代のしっかりとした橋のすぐ近くに掛かる橋で、渡ることも出来た。観光として訪れる人が多いのか、近くに駐車場やトイレ、説明が書かれた看板、店舗所などがあった。駐車場は無料で、五台程が停められる。余談だが、見応えある石橋としては、この橋が一番下流にあるようだが、2.5km程離れた場所に、「一の橋」があると案内されているため、そこも訪れたくなる。訪れた者を惑わす橋でもあるのかも。
きれいな石橋です。周りには何もないですが、昔は往来の為の大事な橋だったんでしょう。
石組の素晴らしい石橋でした。近辺には他にも素晴らしい石橋がある様でしたが、時間か取れずに訪れる事が出来ませんでした。興味の有る方は石橋巡りをしても良いかと思います。
宇佐(院内)の石橋巡り。国道387号線沿いです。富士見橋、御沓橋、鳥居橋がオススメです。鳥居橋は他の石橋と比べると足がとても細い。これが石橋の貴婦人と呼ばれる所以ですね。美しいです。しかも台風で洪水の際も流されない耐久度。素晴らしいです。
今たに現役の橋です。
大正にできたとは驚くほど、立派です。そして川の流れがはやくて激しいので、それに堪えられる頑丈さを兼ね備えているのが素晴らしいです。駐車場近くに非常にきれいなお手洗い(車椅子対応も)があるのもありがたいです。
久しぶりに、行きました❗なかなか風情があり、素敵でした❗
名前 |
鳥居橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

脚が長い!宇佐のアーチ型石橋です。是非お立ち寄りいただき、美しさを眺めてください!