赤壁校舎で過ごす特別なひととき。
三重県立松阪工業高等学校の特徴
平日の赤壁校舎見学は特別な体験です。
明治41年築の歴史ある古い校舎が魅力です。
松阪城跡もすぐ近く、観光と学びが楽しめます。
赤壁校舎の見学ができるのは、平日だけです。校舎前のポストが印象的です。
赤壁校舎で知られています。
人目を気にすることなく彼女とヤれるので最高でした。解放感を味わいながらヤりたいひとにオススメです!!
松阪城跡見学して駅まで歩いて帰ろうとしたら迷ってしまいました。トレーニング中のバスケ部の子たちが駅まで案内してくれました。
明治41年に建てられた古い校舎が残っています。当時は製図室だったようでその外観から赤壁校舎と親しまれていたそうです。内部は記念館のようになっていて学校の歴史を示す史料が展示されています。卒業生にはNE式写真伝送方式の発明(ファクシミリの技術のようです)により特許庁が選んだ日本十大発明家の一人に選ばれた丹羽保次郎さんとか公明党で初の国務大臣になった坂口力さんがいます。ところで、丹羽さんは十大発明家の9番目にランクされているのですが、この順位は何を基準に選ばれているのでしょうか?一度特許庁に聞いてみたいものです。ちなみに一番は豊田佐吉です。見学は学校事務室に申し出ればできますが、なにぶん学校ですので見学時間には制約があります。ご注意を。
名前 |
三重県立松阪工業高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-21-5313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

我が母校。いつの時代でも変わらぬ趣がある正門です。今は亡き父、自分が通い、現在娘が通つてます。