古座川の奇岩、自然の迫力!
牡丹岩の特徴
清流古座川沿いに位置する、迫力満点の奇岩です。
紀伊半島のカルデラ噴火で形成された自然の造形物です。
道路沿いにあり、見逃し注意の面白い岩が魅力です。
奇妙な岩自然が作り出した造形!すごい道路沿いにすぐありました。数台止めれる、駐車場というより駐車スペースがあります。
4/10撮影似たような奇岩はここ以外にもある。
牡丹岩は、清流古座川に沿って走る県道38号線にあります。旅館「南紀月の瀬温泉ぼたん荘」を過ぎたらすぐ現れます。写真で見る以上に大きく、迫ってくるような印象を受けます。崩落する危険もあるとかで、遠目で鑑賞するのが良いようです。牡丹の花のように食い荒らされているような模様になるのは、風化の一種で、石に含まれてるカルシウム成分(未確認)が溶けだしているからだとか。古座川周辺にはほかにも有名な巨岩があるので同地をめぐる際にはぜひ訪れたいスポットの一つです。駐車場などはありませんが、車を止めるスペースはあります。トイレなどはありません。
面白い岩です 迫力もありです。
太古の昔、紀伊半島を襲ったカルデラ噴火の際に出来た古座川弧状岩脈帯にある。虫食い状に穴があるがどうして出来るのかははっきりとは解明されてないそうです。岩盤上部にはボタン状に風化されているものもあり牡丹岩との名称になっています。古座川沿い県道38号線の月野瀬日帰り温泉牡丹莊の隣にあるが気を付けてないと通り越しそうになります。
奇妙な岩です。 古座川沿いを周囲を見ながら走ると変わった地形が見れます。古座川には、ほか、虫食岩 宇津木採石場跡 一枚岩 嶽ノ森山 滝の拝 鳴石とあります。行って見るべし。
名前 |
牡丹岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

見逃して通り過ごしてしまいますご注意を。