昔の伊勢商人の家屋で、歴史に触れる。
伊勢河崎商人館の特徴
昔の伊勢商人の家屋が見学できる貴重な場所です。
日本最古の紙幣を実物で見ることができる興味深い展示があります。
蔵を利用したカフェで、落ち着いた雰囲気の中、コーヒーが楽しめます。
楽しく見学させて頂きました。スタッフの方々には、丁寧に説明して頂きました。2024.10.14
2023年7月15日、午前中訪問伊勢市駅の北東、勢田川の近くにある家屋昔の伊勢商人の建物がとても良く残されてやす当日は伊勢市駅から自転車を借り着きやした趣のある建物がじっくり拝観できてとても良かったさあ。
2024年8月18日 だいぶ前に来た時より良く整備されていました。入場料はかかりますが街並み保存の協力金と思えば高いものではないと思います。無料の駐車場もあるのでアクセスしやすいです。係の方の説明が親切でした。賓日館で見た蘇民将来の説明がこちらにもありました。山田羽書、興味深かったです。
かつて問屋街として栄えた河崎の街にある博物館のような所です。戦争の被害を受けなかった為、当時の建物がそのまま残されている大変貴重な場所です。大人350円、高校生200円で中を見学出来ます。最初に受付の方がとても丁寧に内部を説明して頂けるので、建物や展示物など、知識を持って見学出来、理解を深める事が出来ました。蔵を改造したカフェや雑貨類の販売コーナーがあり、のんびりと過ごせるようになっています。復刻サイダー(220円)は昭和生まれの人間には、とても懐かしい味がしました。他にもクリアファイル(4種類、各330円)などが販売されています。駐車場は、川沿いに数台分有り。(無料)
12月の月曜日に訪問。伊勢の歴史の一面を知ることができ、歴史も感じられて見応え十分。スタッフの親切丁寧な説明・応対もとても好感が持てた。内宮からタクシーで15分、2.000円ちょっと。近鉄伊勢市駅までのんびり歩いて20分程度。途中の和菓子屋、古本屋、乾物屋に寄るのも楽しい。
パン屋のついでに立ち寄りました。独特の街並みを形成する黒い板は焼杉ではなく、板を煤と魚の内臓で塗った色らしいです。そんな事を学芸員の方に色々と質問しましたが、かなり丁寧に教えてもらえました。すごく勉強になりました。
何度も歩いているけれど、静かで落ち着いた町です。数年前に、古くからある食器店でとても古い紙の面子を譲っていただいたので 今回もお願いしてみようと訪問しました。しかし あれ以降、歴史に値段をつけることに迷われ、もう売っておらず仕分けして保管されているとの事でした。購入はかないませんでしたが、古くからあるものの価値をご存知であり大切にされていることに安心して帰ってきました。雨の中、長く歩きましたが気分はとても良かったです。
行って良かった!と思えるおすすめの場所です。河崎の街と建物、歴史について、ここでいろいろなお話を聞くことが出来ました。丁寧なご対応ありがとうございました。その後の散策がより楽しめました。水運をしていた当時を偲び、酒問屋の建物をゆっくり見学し、かつての紙幣「山田羽書」も観ることが出来ました。
三重県から頂いたパンフレットにレンタサイクルのことが書いてあり、電話で聞いたら、すごく親切に対応してくださって、こちらでお借りしようと思ったのですが、当日雨が降ってしまい、借りられませんでした。レンタサイクル、1日500円で、荷物も預かってくださるとのことで、とてもリーズナブル。晴れていたら利用をしたかった(泣)何よりもこのような親切な方がいらっしゃる場所はきっと素敵な場所なのだと思い訪れたかったな(泣)次こそは!!
名前 |
伊勢河崎商人館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-22-4810 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝、街並みを見ながら散策中に前を通りました。開館前で入らなかったが趣きのある建物で興味深い感じでした。