伊勢神宮参拝後の至福、絹の湯でリフレッシュ!
伊勢・船江温泉 みたすの湯の特徴
伊勢神宮参拝後にぴったりな近場のスーパー銭湯です。
多様な浴槽と広々サウナが魅力で癒やしのひとときを提供します。
伊勢名物てこね寿司や鉄板餃子が美味しく、食事にもこだわりがあります。
美味しいランチの後に、更に2㌔程度歩いて汗🥵汗🥵。休日料金は900円でした。サウナが好きな私には高温、セルフロウリュ。冷たい水風呂。初めてのスーパー銭湯でしたが良かったです✨絹の湯と言う白い湯も良かったです✨車で行かないから伊勢市駅まで歩くはめに。暑いあつ~い1日でした✨
伊勢神宮の参拝後は、ここに立ち寄るのがおすすめ!伊勢神宮の外宮から車で5分ほどのところにある、純和風の木造平屋建て「みたすの湯」✨玄関を入るとまず目を引くのが、天井から吊るされた大きな丸い提灯。一歩足を踏み入れた途端、まるで時空を超えて古き良き日本の世界に連れて行かれたかのようなレトロモダンな雰囲気に包まれる𓂃𓈒𓏸建物全体が木をふんだんに使った造りで、まさに和の心が宿る癒し空間。温かみのある木の香りと共に、ゆったりと流れる時の気配に心が洗われていく。そして脱衣場へ。天井が高く開放感があります。さらに浴場は、石を基調とした造りで落ち着いた雰囲気に。ゆっくりと体を沈める湯船で、旅の疲れを癒やすひとときを💆♂️平日の午前中には、年配客中心に約20名の方が浴場を満喫されていました。おそらく地元民の方々に親しまれているご様子😌三重県を訪れた際は、ぜひ伊勢神宮とあわせてこの「みたすの湯」にも足を運んでみては!非日常的な和の空間で、特別な時間を味わえます𓂃𓈒𓏸
お風呂の種類は中5つくらい、外3つくらいありました。私はぬるめのお湯が好きで、ここは38度ちょいでちょうど良い感じでゆっくりできました。炭酸風呂、白いお風呂が良かったです。お風呂の蛇口の湯は飲めないと書いてあるのですが、確かに、うがいをするだけでもちょっときつい感じでした。待合室も畳や椅子など様々あり。食堂もあり。ゆっくりできます。パンダ湯であらゆるところにパンダの絵が飾ってあって可愛かったです。
外宮、内宮と広大な境内を摂社、別宮をお参りして、おはらい町通りを散策したら大変な歩行距離になります歩き疲れて冬でも汗をかいて一風呂浴びたくなりますそれならここが伊勢神宮から一番近いスーパー銭湯です内宮ならならおはらい町通りを通り抜けて猿田彦神社神社前のバス停から日赤病院行きに乗って20分ほどで、ここのすぐ近くにまで行くことができます伊勢日赤病院の向かいにあるミタス伊勢という商業施設の一角にありますだから「みたすの湯」というのでしょう帰りは徒歩10分ほど離れていますが別のバス停の「船江新道」というところから伊勢市駅、宇治山田駅に行くバスが遅くまで走っています館内は大変広いです浴室ははいるといきなり洗い場で珍しいですその先に浴槽のある区画がL字にあります右側がジェット風呂、その奥が絹の湯というマイクロバブルの白い湯の浴槽左側は普通の浴槽、その隣は水風呂さらにおくとがサウナですサウナも広くテレビがあります露天風呂はひょうたん形の岩風呂で大きめタイルのベンチには背もたれからお湯が流れていて足湯も兼ねています露天風呂の奥にセルフロウリュのサウナ小屋が建ってますお食事どころも広く、小上がりの座敷も沢山あり、食事も充実しています伊勢名物の「てこね寿司」がとても美味しかったです鉄板餃子も絶品でした畳のごろ寝スペースもあります夜に帰りの近鉄特急に乗る頃には、駅弁などはすでに完売していますからこちらで夕食を済ませて置けばコスパもタイパも最高だと思います。
伊勢観光で立ち寄り。他のスーパー銭湯より外気浴できる場所が多いと感じました。サマーベット、寝転びスペースあります。また露天エリアに木々がたくさん配置されていて、なかなか雰囲気よかったです。寄席のイベントもユニークですね。
日曜日の晩に訪問しました。ごくごく一般的なスーパー銭湯だと思いますが入浴料金がすごく安かったです。手ぶらでも大丈夫です。施設はすごく綺麗で、受付の方も丁寧で親切でした。お風呂の種類に特別なものはありません。ちょっとだけ狭めな印象でした。
伊勢のスーパー銭湯。サウナも温度高めでとても良い汗が出ました。ミルクの様な色の温泉や、ジャグジーも二種類ありました。露天風呂がとても広くて、テレビも見れてしまいます。ほてった身体を自然の中で冷ますリクライニングの椅子やら、岩塩のミストサウナやらとても良かったです。お食事も出来て、楽しく長居させてもらいました。
伊勢参りの一泊旅行で利用した宿がビジネスホテルでゆっくり浸かれない浴槽だった為、急遽スーパー銭湯で検索した結果ここにたどり着いた。2022年10月現在の大人入湯料は700円。レンタルタオル(バスタオル含む)300円など普通目な印象。男湯は内湯が7つ位露天が3種、サウナが2つとそこそこ充実。食事処や軽食売店もあるが、入湯料無しで利用は出来ないかも。
2022.7伊勢・船江温泉 みたすの湯泉質:人工炭酸泉伊勢神宮の外宮・内宮共に参拝を済ませた後に歩き疲れたので入浴に。開店と同時に到着したので空いていた。特徴の無い泉質の割に入浴料は高い感じはするが、施設は整っているのでその為なのかな。レンタルタオルやシャンプー、歯ブラシに靴下まで買えるので、いざという時や手ぶらで旅行に来た時とか良さそうだね。ゆっくりと入浴した後に寝ころび処 南天の間で昼食の時間帯になるまで暫しの仮眠を取った。因みに仮眠を取る時、貴重品はロッカーに預けた方が安心かもね。個人的に普段はこの手の温泉(スーパー銭湯)施設に高評価は付けないのだが、今回は仮眠の心地良さも手伝い☆4という評価です。
名前 |
伊勢・船江温泉 みたすの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-29-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

サウナが好きなのでココのサウナ室は広くて良いです。モチロン、サウナ室の隣りに約16〜17度の水風呂があります。冷水機も近くにあります。食事やお酒も提供する場所があります。マッサージもしてもらえる場所もあります。