倭姫命と桜に囲まれて。
金刀比羅神社・神落萱神社の特徴
桜が咲く小規模な神社で落ち着いて見物できる場所です。
倭姫宮の祭神、倭姫命を祀る神社として知られています。
毎年1月8日に行われる子授け餅まき神事が特徴的です。
子宝神社。友達に教えて頂きました。子供達の学校帰り時間に合わせた時間帯にお餅をまくとのことです。今年は雨の為、延期になりました。お餅の形にビックリ!(笑)我が家に孫が授かりました。
御幸道路からすぐの所にありますが、ひっそりしているため参拝者はほぼいません。春は桜が咲き、とても美しいです。
三重県、伊勢市内にある神社。小高い公園の一角に縦長にある神社で大きな拝殿はない。
天台宗常明寺跡。明治時代の廃仏毀釈によって破却され、廃寺となったといいます。
こじんまりときれい。
毎年1月8日の例祭だけ【雨天決行】御神体が御覧になれます。 大小2つ。御神体は 男性のシンボル(玉付き)で御座います。
毎年1月8日に男女のシンボルを模した紅白の餅をまく「子授け餅まき神事」が行われます。
倭姫宮の祭神、倭姫命を祭っているようですが寂れています。写真では奉納された鳥居が千本鳥居の如く並んでいますが、2017年5月の段階では殆どが撤去され、道端に残骸が転がっている状態です。
名前 |
金刀比羅神社・神落萱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2263-1651 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2966 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小規模ですが桜が咲いていて、空いているので落ち着いて見物出来ます。